ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kid
kid
渓流・湖・海となんでもやります。
餌もフライもルアーももちろん!
気軽にどうぞ。
kidへメール
アクセス数
読者登録・・・します?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年09月17日

狩野川水系釣行前編

狩野川水系釣行前編
おざーっす。2時間睡眠で一日中川歩いて海でキャストして。のkidです。 爆
昨日はお久しぶりのCULBサラーのosadaさん、釣りニュースAPC鵜殿さんと(勿論kumonoさんも!!)狩野川水系に釣行してきました。(その後海でもキャストしてきました。)
まず初めに入ったのは、先週増水時に好調だったというMK川。 NS川の合流地点のちょっと下からスタート。 入って早々に先行のosadaさんにHIT!
20上の幅広な綺麗な魚体でした。しかしその後はちょこちょこ追いはあるものの、HITはせず。橋より上へ行っても全然だめでしかも餌師が入っていたのでかなり走って上流に移動。流石に歩いてここまで上って来れません。(しかも餌だから結構遅いし。)って所で入渓。 
入渓する前に栗が落ちていたので鵜殿さんと2人でなぜか栗拾い。 笑
しかし落ちてから時間が経っていてまともなのは全然ありませんでした。
栗は駄目なんで入渓。
最初の方はチェイス無し。
軽くスイッチONで皆さんの倍以上のスピードで先行させていただく。
淵についてカナモノ投げるもチェイス無し。
久し振りにミノーを投げるとアブラハヤが。 笑
駄目なので水面をスラッグ出しまくりのちょこまかクビフリトゥイッチ!すると底からシュパッっとミノーにチェイス!しかしHITならず。2投目もチェイス。しかし3投目はチェイスがなくなりosadaさんが追いついて来た所で上へ移動。osadaさん先行でしばし上るも、スピードに我慢できず(セッカチなんです~)先行させてもらう。ひとつのポイントを大体2,3投して淵でちょこっと粘ってで上がっていくとosadaさんたちが遥か遠くになった頃に小規模な淵でHIT!やたら引いて上がってきたのは背掛りの16,7のアマゴ(HUSLURE) 爆 今回は地獄針を鮎掛けにしたからかは分からないが、キープするか迷って背掛りだから大丈夫だよね。という事でリリース。 鮎掛けだけあってスムーズにリリースできますな。 
それからまた同じようなペースで遡行していくとosadaさんたちが見えなくなってしまいました・・・・・。
ま、粘れるような大場所で待てばいいやと同じペースで上がっていくがチェイスはあるもののHITにはいたらず。 粘れば獲れるでしょうが、後ろの人の事も考えて3投でやめておく。(やさしいでしょ? 爆でも先行してる時点でやさしく無いじゃん!)
だいぶ行くといい雰囲気の場所へ。何回か通すも反応無しで仕方無しに横から上っていくと、思いっきりクリアな水なのでサイトで出したいなと(もうやったから駄目だろ~)思ってHUSLUREで水面をチョコチョコやるとしたから良型がガバッ!と。何回もチェイスするが掛からず。2投目は反応せず。
自分の腕の未熟さを確認してしまいました・・・・ 悲 もっと色んなパターンで釣れる様にならんと・・・・
そこからさらに遡行して行ってときどーきチェイスを確認しながらも3投で獲れないなら駄目、って事で未だ1キャッチのみ。 一つ目の落差工の下の瀬でやっと18位の1キャッチ。(HUSLURE)キープ命令が出ていたのでちょっと小さいけど御免!って事でキープ。
そこから落差工続きだが、
チェイス全然なし。 めちゃくちゃちっちゃくても関係なく抜いちゃう餌師も多いですもんね~。(俺も餌師に変身しますが、流石に逃がすべきは逃がしますって。) ま、考え方は人それぞれです。
大場所に着いたのはいいですが、結構上まで来てしまってosadaさんたちを待つか自分が下がるか、と思っているうちに鵜殿さんが道路から手振ってます。良かった下がらなくて。
話を聞くとチェイス、バラシはあれどキャッチは無し。だそうです。 竿抜けちゃんと作れてたな。 良かった良かった。 ここでosadaさんから一言。「途中遡行厳しい所あったでしょ?どうやって渡った??高巻き?」 ん?厳しい所・・・あったかな・・・・・いつも無理してくるからな。。。。。しかも結構そんな場所あったし・・・・どこだろ? 爆
という事でここで一旦退渓し次の渓を目指します。。。。。
                                        続く


同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
2009遠征釣行(丹沢水系)【5月3日釣行】
2009狩野川釣行01【4月26日釣行】
皆々様へ
なんで??^^;【8月3日釣行】
岩手遠征partⅡ【7月19日~21日釣行】
岩手遠征partⅠ【7月19日~21日釣行】
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 2009遠征釣行(丹沢水系)【5月3日釣行】 (2009-05-09 14:32)
 2009狩野川釣行01【4月26日釣行】 (2009-04-26 16:43)
 皆々様へ (2009-04-26 16:26)
 なんで??^^;【8月3日釣行】 (2008-08-13 11:01)
 岩手遠征partⅡ【7月19日~21日釣行】 (2008-08-12 15:50)
 岩手遠征partⅠ【7月19日~21日釣行】 (2008-07-25 06:27)

この記事へのコメント
仕事中ながらいつもの如く全然やる気無しで
Upして直ぐに読みました。
My釣行記書いたらトラックバック張るからヨロシクね。
Posted by H.kumono at 2007年09月17日 10:36
kid、初めての書き込みです。よろしく!さて先日はおつき合い頂いてありがとう。緊張感のある釣りが出来てとても楽しかったです。緊張したのはもっぱら遡行とヘツリにでしたが(笑)。一ケ所滑肌岩が張り出している所があって、先行するkidの姿はもうとっくになく、そこをヘツルのはゴムウエーダ−ではちと不安で、巻けない事もなかったんですがその脚力も残されておらず(笑)、やむなくストップして部隊長と鵜殿さんを待った訳です。やがて合流して部隊長の先導で退渓。部隊長と私は車へ、鵜殿さんはkidを捜しに道を上流方向へとなったのです。次回からはもっと軽快なスタイルにて。またよろしくお願いします。
Posted by osada at 2007年09月20日 16:52
osadaさん>>
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
俺がはいていたの、ガマカツの鮎タイツです 爆
ネオプレンも慣れればいいんですが、最初はナイロンよりぴっちりしていて硬いので歩きづらかったです。 それでも慣れると川の中では水圧を受けにくいので中々いい感じです。
次回はスパッツで!! (ウソですウソです 笑)
Posted by kid at 2007年09月21日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
狩野川水系釣行前編
    コメント(3)