2008年03月31日
はっ!一週間経っちまった!【3月23日釣行】
どもー。
kidでーす。
河津川、書こう書こうと8日目。あはは。忘れてるとこ多しですが、ご容赦を。m(_ _)m
狩野川から上がり、天城越えで河津へ。
まずは部隊長の年券をまだ買ってないとのことで河津釣り具へ。
放流量やサイズの話を聞きながら、俺は鮎用根巻き糸(シングルフック巻くのには強くてコレが一番いい!)とピュア2gを購入。
ピュア500円って・・・高いな。 笑
そんなこんなでいつもの堰堤越えコースへ。
まったりゆったりと準備をして入渓は12時過ぎ。
俺は足に結構きてて斜面をヒーヒー言いながらさっと堰堤上へ。
流石に堰堤上プールでは反応無しだけど、ちょっと行った落ち込み、俺がピュアを通すとサイズはそこそこながらワラワラっと付いてくる。
続きを読む
2008年03月30日
あと少し。
ども。
この間載せた4.6cm。塗装まで終了しました。
あとはドブ漬けを数回と目入です。
とりあえずUPします。

赤金は赤い点が入ってしまいました。 失敗。
右下の1つだけ違うカラーは鵜殿さんリクエストのユスリカオリーブに塗ったつもりですが。。。。なんか違うような。。。。笑
所で既にお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、最初のUPより数が少ない!
えー、それはですねー。。。。色流れにて死亡しました。 爆
半数も色流れ。。。。。。流れたのは結構酷い流れ方なんで完璧に自分用です。
藤倉のセルロとMrカラーは相性がいいから色止め無しでいけるよ。ってのを2chの掲示板で見たんですが。。。。。
やっぱ2chの奴らは信用できねぇ! 笑
で、
ドブ漬けしているときに先にドブ漬けしたルアーを見て気付いた俺は急いでまだドブ漬けしてないルアーにラッカーを吹いて色止めしましたとさ。 爆
さ、あと少し!
この間載せた4.6cm。塗装まで終了しました。
あとはドブ漬けを数回と目入です。
とりあえずUPします。
赤金は赤い点が入ってしまいました。 失敗。
右下の1つだけ違うカラーは鵜殿さんリクエストのユスリカオリーブに塗ったつもりですが。。。。なんか違うような。。。。笑
所で既にお気づきの方もいらっしゃるでしょうが、最初のUPより数が少ない!
えー、それはですねー。。。。色流れにて死亡しました。 爆
半数も色流れ。。。。。。流れたのは結構酷い流れ方なんで完璧に自分用です。
藤倉のセルロとMrカラーは相性がいいから色止め無しでいけるよ。ってのを2chの掲示板で見たんですが。。。。。
やっぱ2chの奴らは信用できねぇ! 笑
で、
ドブ漬けしているときに先にドブ漬けしたルアーを見て気付いた俺は急いでまだドブ漬けしてないルアーにラッカーを吹いて色止めしましたとさ。 爆
さ、あと少し!
2008年03月29日
やっぱり
どもー。
さっきTVでザ・フィッシング、釣りロマンを求めてを続けてみていたのですが、
(どちらも渓魚でした。)
ザ・フィッシングはフライの岩井渓一郎が、釣りロマンを求めてには餌の細山長司が出ていました。
二人のやり取りを見ていましたが、やはりやり取りに関しては延べ竿を使う細山さんの方が上手いなぁと思いました。
まあ、岩井さんのほうはでかい魚をかけていませんでしたが。 笑
やっぱり餌師はやり取りが上手いなーと思った今日でした。
さっきTVでザ・フィッシング、釣りロマンを求めてを続けてみていたのですが、
(どちらも渓魚でした。)
ザ・フィッシングはフライの岩井渓一郎が、釣りロマンを求めてには餌の細山長司が出ていました。
二人のやり取りを見ていましたが、やはりやり取りに関しては延べ竿を使う細山さんの方が上手いなぁと思いました。
まあ、岩井さんのほうはでかい魚をかけていませんでしたが。 笑
やっぱり餌師はやり取りが上手いなーと思った今日でした。
2008年03月27日
渓流用4.6cm
ども。 さっきの本流用7cmの投稿に続いて今度は渓流用4.6cmです。
こんな感じ。


まあ、相変らずですね。笑
16個あったのがなぜか途中で3個消えましたが、多分俺に塗装されるのが嫌だったんでしょう。 爆
今回はウェイトを一点にしましたが、どうなるか。 プロトでは一応まあまあな感じでしたが。
とりあえずアルミとの段差がなくなるまでディッピングです。
こんな感じ。
まあ、相変らずですね。笑
16個あったのがなぜか途中で3個消えましたが、多分俺に塗装されるのが嫌だったんでしょう。 爆
今回はウェイトを一点にしましたが、どうなるか。 プロトでは一応まあまあな感じでしたが。
とりあえずアルミとの段差がなくなるまでディッピングです。
2008年03月27日
また作ってます。
ども。
最近FOKこと何かと評判の良い藤倉応用化工のセルロを1L買ったので使ってみたのですが、コレがまたやたらとドローっとしてて、かなり薄めないといけない代物でした。 でも薄めなきゃいけないって事は量が多くなりますんで釣り具メーカーの買うよりお徳かも。
製品自体の質はとても良くて使いやすいので満足です。
で、今作っているのが渓流用4.6cmと、どこで使うの?的なボディがグニャっと湾曲した5cm、本流用7cm。
本流用はどうせ使わないので(オイオイ)まだ一本しか作っていませんが追い追いもう2,3本作るつもりです。
で、一本はエラ張りまで行ったのでUPします。
ちょっとウェイト入れすぎで重くなっちゃいましたが。


なんかアルミ貼りが上手くなったかも!と本人自画自賛です。www
そのままのアルミ箔だとヤスリで模様入れたのと違って伸びないから難しいって話だから、余計に満足。 爆
でも実は背中のしわとりに使ったボールペンに傷が入っていてちょっと傷が入ってしまったんですけど。 (新品なのに!)
写真では分かりにくいので助かります。 爆
上手くできればもう一本の本流用はウエダロッドでも使えるように軽くして部隊長に差し上げます。 あ、塗装もエアブラシ買ったんで安心ですよ~。 笑
渓流用4.6cmは鵜殿さん、Open6Eさんに。コレも上手くできればの話ですが。 笑
ま、Open6Eさん、鵜殿さん、部隊長と3人にテスターを約束しているので、満足いくものが出来たら皆さんにお渡しします。
満足のレベルは低い事請け合いですがね!!!! 爆
最近FOKこと何かと評判の良い藤倉応用化工のセルロを1L買ったので使ってみたのですが、コレがまたやたらとドローっとしてて、かなり薄めないといけない代物でした。 でも薄めなきゃいけないって事は量が多くなりますんで釣り具メーカーの買うよりお徳かも。
製品自体の質はとても良くて使いやすいので満足です。
で、今作っているのが渓流用4.6cmと、どこで使うの?的なボディがグニャっと湾曲した5cm、本流用7cm。
本流用はどうせ使わないので(オイオイ)まだ一本しか作っていませんが追い追いもう2,3本作るつもりです。
で、一本はエラ張りまで行ったのでUPします。
ちょっとウェイト入れすぎで重くなっちゃいましたが。
なんかアルミ貼りが上手くなったかも!と本人自画自賛です。www
そのままのアルミ箔だとヤスリで模様入れたのと違って伸びないから難しいって話だから、余計に満足。 爆
でも実は背中のしわとりに使ったボールペンに傷が入っていてちょっと傷が入ってしまったんですけど。 (新品なのに!)
写真では分かりにくいので助かります。 爆
上手くできればもう一本の本流用はウエダロッドでも使えるように軽くして部隊長に差し上げます。 あ、塗装もエアブラシ買ったんで安心ですよ~。 笑
渓流用4.6cmは鵜殿さん、Open6Eさんに。コレも上手くできればの話ですが。 笑
ま、Open6Eさん、鵜殿さん、部隊長と3人にテスターを約束しているので、満足いくものが出来たら皆さんにお渡しします。
満足のレベルは低い事請け合いですがね!!!! 爆