2009年05月09日
2009年04月26日
2009年04月26日
皆々様へ
どーも!
皆様待ちに待った(???)
お久しぶりですkidです。
去年は1月にまったく投稿しませんでしたが、今年は1月3月でした。
なんという体たらく。 俺にいたっては五月病ならぬ正月病らしいです。
さて、溜まった画像があるのですが、
あんまり前のは、と思って先週、先々週くらいのまでにしときます。
ちなみに、すべて本流です。


皆様待ちに待った(???)
お久しぶりですkidです。
去年は1月にまったく投稿しませんでしたが、今年は1月3月でした。
なんという体たらく。 俺にいたっては五月病ならぬ正月病らしいです。
さて、溜まった画像があるのですが、
あんまり前のは、と思って先週、先々週くらいのまでにしときます。
ちなみに、すべて本流です。



2008年08月13日
2008年08月12日
2008年07月25日
2008年07月25日
今更!?【7月13日釣行】
おはようございます。と言うかお久しぶりです、kidです。
岩手遠征書く前にとりあえずその前の釣行もUPしとこうかと。
ま、内容ほとんど忘れてるので、バラシまくり、数は5,6本ってことだけ書いて画像少し貼っておきますです。爆



岩手遠征書く前にとりあえずその前の釣行もUPしとこうかと。
ま、内容ほとんど忘れてるので、バラシまくり、数は5,6本ってことだけ書いて画像少し貼っておきますです。爆



2008年06月08日
なかなか♪【6月8日釣行】
どもども、kidです。
今日は狩野川水系を部隊長と放浪してきました。(と言うか背後霊してきました。)
AM4:00
部隊長に迎えに来ていただき狩野川水系へ。
菅引、地蔵堂、どちらにしようかと、2人で話しながら、とりあえず菅引へ。
菅引を見ながら上流へ向かうが、中々に水量が多い。
とりあえず昨年の例会で入ったところを見ると、いい感じ。
「じゃあ入ろうか。」の一声で準備を始めるも、
途中で「地蔵堂のイワナの顔みたいね。」
俺もちょっとイワナの顔がみたかったので、そそくさと助手席に乗り込み地蔵堂へ。笑
とりあえず滝の駐車場にとめて歩いて入渓。
最初の水深10cmくらいのところで小さめの魚影がチェイス。
しかし浅すぎて一回でおしまい。
それから1時間30分程度、そこそこのスピードで遡行するも小さい魚のチェイスをちょこちょこ見た程度で終了。
どうもいいサイズのイワナは抜かれてしまっているよう。
さすがにこのままじゃ寂しいので、菅引へ行くことへ。
俺はこの前例会で入ったところから。部隊長はもっと下から。
最初の瀬、というかトロ場で何回かチェイスで、一回だけヒットに持ち込んだが、バラシ。
小さかったけど。
しばらく俺好みではない、と言うか攻めるのがめんどくさい場が続いたので1ポイント3キャストで済ませながら遡行。
10分ほどでいい感じの落差工下トロ場に到着。
尻から何回かキャストするも反応無し。
ちょっとあがって、クロスでキャストとして足元の岩の前でヒット。
しかし余りに足元過ぎてポトリ。
もうでないかと、今度は落差工直下に落として短めのジャーク。するとジャーク1回でヒット。
小さいけど太っててコンディション良好♪

それからしばらく遡行してとりあえず1キャッチ。
ちなみに写真を撮ろうとしてぴしゃっ。 苦笑
橋を越えたあたりからチェイスが多くなってきて
とりあえず1キャッチ。 20UPだけどやせてる魚体。

それから2キャッチと部隊長には報告したけれど、よくよく数えたら3キャッチでした。 汗
ちなみに1匹は逃亡で2匹は携帯で獲った後に逃亡。 笑
そんなこんなで菅引を終えてもう上がるのかなと思っていると、
部隊長が「もう一本やろうか。」
本流じゃないのに、珍しくやる気です、部隊長。 笑
そういうわけで今まで入ったことの無い徳永川へ。
俺は上流部の川幅が狭いところを。
部隊長は下流部を。
入渓して30m位で初チェイス。
でもなんか体色がイワナっぽい。 汗
まさか居るわけ無いので???で遡行を続けると落差工出現。
新ロットMjinで落差工直下から小刻みなトゥイッチで使うと2匹25,6の青っぽい魚影がチェイス。
この体色はニジかな?と思ってちょっと力を抜いた2投目。
その青っぽい魚がヒット。
あげてみるとアマゴ。 汗
この川の魚は水の中での体色がちょっと他の川と違いますねー。
と言うわけでいいサイズのアマゴはもう姿を見せない状況に。苦笑
ま、これもいい魚なんで満足ですけど。

さあ、上ろうと思うも、その落差工、左右護岸でしかも深い。 汗
仕方ないのでコンクリの5センチあるかないかの、しかも思いっきり斜めな感じのすべる出っ張りを必死こいて掴まって歩く。 汗
いや、この姿勢は足首逝くって。やばいって。 落ちるって。 滝汗
そして最後、後2mのところでずるっと。 汗
バランス崩したし、下深いって、ヤバイって。滝汗
仕方ないので落ちる前に無理やりジャンプして何とか上へ。
ふう、助かった。笑
それからもいい感じで魚は出てくれて、

新ロットのMjinもいいかんじで。


最後の方は人に攻められてるみたいで魚が薄かったですが、
今回もいい感じで釣行を終えることができました♪
部隊長、ありがとうございました。
今日は狩野川水系を部隊長と放浪してきました。(と言うか背後霊してきました。)
AM4:00
部隊長に迎えに来ていただき狩野川水系へ。
菅引、地蔵堂、どちらにしようかと、2人で話しながら、とりあえず菅引へ。
菅引を見ながら上流へ向かうが、中々に水量が多い。
とりあえず昨年の例会で入ったところを見ると、いい感じ。
「じゃあ入ろうか。」の一声で準備を始めるも、
途中で「地蔵堂のイワナの顔みたいね。」
俺もちょっとイワナの顔がみたかったので、そそくさと助手席に乗り込み地蔵堂へ。笑
とりあえず滝の駐車場にとめて歩いて入渓。
最初の水深10cmくらいのところで小さめの魚影がチェイス。
しかし浅すぎて一回でおしまい。
それから1時間30分程度、そこそこのスピードで遡行するも小さい魚のチェイスをちょこちょこ見た程度で終了。
どうもいいサイズのイワナは抜かれてしまっているよう。
さすがにこのままじゃ寂しいので、菅引へ行くことへ。
俺はこの前例会で入ったところから。部隊長はもっと下から。
最初の瀬、というかトロ場で何回かチェイスで、一回だけヒットに持ち込んだが、バラシ。
小さかったけど。
しばらく俺好みではない、と言うか攻めるのがめんどくさい場が続いたので1ポイント3キャストで済ませながら遡行。
10分ほどでいい感じの落差工下トロ場に到着。
尻から何回かキャストするも反応無し。
ちょっとあがって、クロスでキャストとして足元の岩の前でヒット。
しかし余りに足元過ぎてポトリ。
もうでないかと、今度は落差工直下に落として短めのジャーク。するとジャーク1回でヒット。
小さいけど太っててコンディション良好♪

それからしばらく遡行してとりあえず1キャッチ。
ちなみに写真を撮ろうとしてぴしゃっ。 苦笑
橋を越えたあたりからチェイスが多くなってきて
とりあえず1キャッチ。 20UPだけどやせてる魚体。

それから2キャッチと部隊長には報告したけれど、よくよく数えたら3キャッチでした。 汗
ちなみに1匹は逃亡で2匹は携帯で獲った後に逃亡。 笑
そんなこんなで菅引を終えてもう上がるのかなと思っていると、
部隊長が「もう一本やろうか。」
本流じゃないのに、珍しくやる気です、部隊長。 笑
そういうわけで今まで入ったことの無い徳永川へ。
俺は上流部の川幅が狭いところを。
部隊長は下流部を。
入渓して30m位で初チェイス。
でもなんか体色がイワナっぽい。 汗
まさか居るわけ無いので???で遡行を続けると落差工出現。
新ロットMjinで落差工直下から小刻みなトゥイッチで使うと2匹25,6の青っぽい魚影がチェイス。
この体色はニジかな?と思ってちょっと力を抜いた2投目。
その青っぽい魚がヒット。
あげてみるとアマゴ。 汗
この川の魚は水の中での体色がちょっと他の川と違いますねー。
と言うわけでいいサイズのアマゴはもう姿を見せない状況に。苦笑
ま、これもいい魚なんで満足ですけど。

さあ、上ろうと思うも、その落差工、左右護岸でしかも深い。 汗
仕方ないのでコンクリの5センチあるかないかの、しかも思いっきり斜めな感じのすべる出っ張りを必死こいて掴まって歩く。 汗
いや、この姿勢は足首逝くって。やばいって。 落ちるって。 滝汗
そして最後、後2mのところでずるっと。 汗
バランス崩したし、下深いって、ヤバイって。滝汗
仕方ないので落ちる前に無理やりジャンプして何とか上へ。
ふう、助かった。笑
それからもいい感じで魚は出てくれて、

新ロットのMjinもいいかんじで。


最後の方は人に攻められてるみたいで魚が薄かったですが、
今回もいい感じで釣行を終えることができました♪
部隊長、ありがとうございました。
2008年06月08日
ん〜。。。。【5月25日釣行】
おいっす、kidです。
もう1週間経ってしまいましたが、河津(俺釣りしてねーけど)、狩野川釣行記です。
前日に、部隊長が「どうせ雨だからゆるゆるで行こうよ。7時か7時半のつもりでいて。」
と仰っていたのでゆっくり目で6除起床。
これまたゆーっくり支度して待っているも、部隊長が中々来ない。
これは朝に弱い部隊長、寝坊したな、と、だらだらとシングルフックを巻いて待っていると8時40分、部隊長がいらっしゃいました。
それから一路河津へ。
途中、国道から見える川々を覗くとみんなまっちゃっちゃ
これは、今回はまずいかな。。。と思いながら途中のコンビニで俺的定番、【さけるチーズ】を買って栄養補給(なってねえよ)
で、河津到着。
もちろん河津も他の川と同じくまっちゃっちゃ。
俺は目で稼ぐと言うか、視覚が最優先の釣りを普段しているので、萎え萎え。苦笑
しかし部隊長は正反対でやる気満々。「このくらいの濁りならいけるよ。」
釣れるのは分かるんですが、楽しくなきゃいけないんですよ、俺的に。
過程も大事なのです、掛けるまでの興奮する過程が。。。。
と言うわけで俺は部隊長が釣りしている間に寝たり、メールしたり、足湯に入っていたというわけです。
で、部隊長が川から上がってきてから荻の入を見に行って、いい感じとは思いつつも、券を買うのが勿体無くて、狩野川に移動。
途中の、常連の滝のだいぶ上辺りの本流の淵がクリアでいい感じで気になりましたが、クローズしているかもなので、いい感じでしたねー、程度で終了。
とりあえず部隊長が目を付けていた持越川へ。
途中川の様子を見てこれは。。。。。ん〜。。。
な感じで、ポイントについてもちょいと濁りがきつかったのでだらだらしていると、部隊長が「ちょっとやらない?」
部隊長はニーブーツで、俺は一応ウェーダーで。
とりあえず、車近くの瀬を部隊長に譲ってその下の瀬へ。
何投かしてクロスに投げて瀬尻の沈み石を通るように、新ロットの【Mjin】をキャスト。(色々有って、【ローカル Mjin】ここに落ち着きましたことを皆様に報告いたします。色々ごめんなさい、Open6Eさん。)
ストローク長めのジャークでゴンッ。
ちょうど部隊長が後ろを通ったのでそのままぶち抜いて「釣れましたよ〜」と顔の前へ。笑

17,8cmの美形なアマゴでした。
同じ落ち込みを部隊長が攻め始めたので、俺はそのひとつ上にキャスト。
するとチェイス。 しかし流れに押されてバイトまでは至らず。
その上からはしばらくチェイス無しで、落差工を越えてしばらくしてから、中々なポイント。
増水しているので、護岸の出っ張っている石に乗っかって石裏のタルミにキャスト。
長めのジャーク3回入れたところでヒット。
これまたいい魚。

22,3ですかね。
その後ええサイズのチェイスを確認しながらも獲れずで終了。
濁りは嫌だけど魚の反応は多くて楽しい釣行でした♪
もう1週間経ってしまいましたが、河津(俺釣りしてねーけど)、狩野川釣行記です。
前日に、部隊長が「どうせ雨だからゆるゆるで行こうよ。7時か7時半のつもりでいて。」
と仰っていたのでゆっくり目で6除起床。
これまたゆーっくり支度して待っているも、部隊長が中々来ない。
これは朝に弱い部隊長、寝坊したな、と、だらだらとシングルフックを巻いて待っていると8時40分、部隊長がいらっしゃいました。
それから一路河津へ。
途中、国道から見える川々を覗くとみんなまっちゃっちゃ

これは、今回はまずいかな。。。と思いながら途中のコンビニで俺的定番、【さけるチーズ】を買って栄養補給(なってねえよ)
で、河津到着。
もちろん河津も他の川と同じくまっちゃっちゃ。
俺は目で稼ぐと言うか、視覚が最優先の釣りを普段しているので、萎え萎え。苦笑
しかし部隊長は正反対でやる気満々。「このくらいの濁りならいけるよ。」
釣れるのは分かるんですが、楽しくなきゃいけないんですよ、俺的に。
過程も大事なのです、掛けるまでの興奮する過程が。。。。
と言うわけで俺は部隊長が釣りしている間に寝たり、メールしたり、足湯に入っていたというわけです。
で、部隊長が川から上がってきてから荻の入を見に行って、いい感じとは思いつつも、券を買うのが勿体無くて、狩野川に移動。
途中の、常連の滝のだいぶ上辺りの本流の淵がクリアでいい感じで気になりましたが、クローズしているかもなので、いい感じでしたねー、程度で終了。
とりあえず部隊長が目を付けていた持越川へ。
途中川の様子を見てこれは。。。。。ん〜。。。
な感じで、ポイントについてもちょいと濁りがきつかったのでだらだらしていると、部隊長が「ちょっとやらない?」
部隊長はニーブーツで、俺は一応ウェーダーで。
とりあえず、車近くの瀬を部隊長に譲ってその下の瀬へ。
何投かしてクロスに投げて瀬尻の沈み石を通るように、新ロットの【Mjin】をキャスト。(色々有って、【ローカル Mjin】ここに落ち着きましたことを皆様に報告いたします。色々ごめんなさい、Open6Eさん。)
ストローク長めのジャークでゴンッ。
ちょうど部隊長が後ろを通ったのでそのままぶち抜いて「釣れましたよ〜」と顔の前へ。笑

17,8cmの美形なアマゴでした。
同じ落ち込みを部隊長が攻め始めたので、俺はそのひとつ上にキャスト。
するとチェイス。 しかし流れに押されてバイトまでは至らず。
その上からはしばらくチェイス無しで、落差工を越えてしばらくしてから、中々なポイント。
増水しているので、護岸の出っ張っている石に乗っかって石裏のタルミにキャスト。
長めのジャーク3回入れたところでヒット。
これまたいい魚。

22,3ですかね。
その後ええサイズのチェイスを確認しながらも獲れずで終了。
濁りは嫌だけど魚の反応は多くて楽しい釣行でした♪
2008年05月25日
ううー。。。
ども。
今河津です。
川は泥濁りが入っていて俺は萎え萎えです(x_x;)
しかし、部隊長はやる気満々で支度しています( ̄□ ̄;)!!
「この濁りなら行ける!」だそうです(゜o゜;)
俺は仮眠に入ります(-_-)zzz 爆
今河津です。
川は泥濁りが入っていて俺は萎え萎えです(x_x;)
しかし、部隊長はやる気満々で支度しています( ̄□ ̄;)!!
「この濁りなら行ける!」だそうです(゜o゜;)
俺は仮眠に入ります(-_-)zzz 爆
2008年05月04日
マジで!?【5月3日釣行記】
どもども。kidです。
前回、前々回、ともに釣行記書いていませんが、いい思いしたことだけはここに書き記しておきます。 爆
今回は快楽主義的堕落生活のOpen6Eさん、週刊つりニュースAPC鵜殿さん、伊豆の渓流を考える日々でおなじみ、部隊長、そして俺ことkidの4人での釣行です。
うーん、かなりの精鋭ぞろいですね。。。。俺を除いて。 爆 続きを読む
前回、前々回、ともに釣行記書いていませんが、いい思いしたことだけはここに書き記しておきます。 爆
今回は快楽主義的堕落生活のOpen6Eさん、週刊つりニュースAPC鵜殿さん、伊豆の渓流を考える日々でおなじみ、部隊長、そして俺ことkidの4人での釣行です。
うーん、かなりの精鋭ぞろいですね。。。。俺を除いて。 爆 続きを読む
2008年04月19日
楽しかった~【4月13日釣行】

ども、kidです。
最近高校の方で疲れて毎日バタンキューしてるので
またまた更新に間が空いてしまいました。

今回はまたも部隊長にお世話になって河津川に行って来ました。

ちなみに今回はカメラを忘れてすべて携帯です。

2008年03月31日
はっ!一週間経っちまった!【3月23日釣行】
どもー。
kidでーす。
河津川、書こう書こうと8日目。あはは。忘れてるとこ多しですが、ご容赦を。m(_ _)m
狩野川から上がり、天城越えで河津へ。
まずは部隊長の年券をまだ買ってないとのことで河津釣り具へ。
放流量やサイズの話を聞きながら、俺は鮎用根巻き糸(シングルフック巻くのには強くてコレが一番いい!)とピュア2gを購入。
ピュア500円って・・・高いな。 笑
そんなこんなでいつもの堰堤越えコースへ。
まったりゆったりと準備をして入渓は12時過ぎ。
俺は足に結構きてて斜面をヒーヒー言いながらさっと堰堤上へ。
流石に堰堤上プールでは反応無しだけど、ちょっと行った落ち込み、俺がピュアを通すとサイズはそこそこながらワラワラっと付いてくる。
続きを読む
2008年03月26日
足が・・・【3月23日釣行】
ども~。
日曜の狩野川釣行でいまだに下半身全体が筋肉痛、kidです。
フレーム曲げにて手も豆が! んー、ボロボロ。 爆
先週の日曜、3月23日に部隊長の背後霊をして狩野川へ行ってきました。(部隊長、ありがとうございます)
23日午前5時頃に迎えに来てくださるとの事だったので
4時におきてバリバリ朝飯作って栄養剤飲んで(寝たのが遅かった)ニヤけながら仕度して待っていると、
空が白み始めた5時20分位だったかな?部隊長がみえました。
しかし、来る予定だった鵜殿さんが乗っていない。 ???と思っていると花粉症の悪化にてダウンされてたようです。
(ご愁傷様です。)
というわけで一路狩野川へ。
続きを読む
2008年03月24日
やられた~【3月22日釣行】
ども~。
予告どおり3月22日N&Kとともに松川湖に行ってきました。

午前7時現着。
とりあえずはログハウス下のワンドに陣取って開始。
と思ったら中学の校長にバッタリ。www
挨拶もそこそこに最初はダイワレイブ2,5g赤金で。
しばらくキャストするも沈黙。 っていうか動きがあまりよろしくない。。。
なんとなくジグフライ3gにチェンジ。
しているとKがヒット。30手前位。
続きを読む
予告どおり3月22日N&Kとともに松川湖に行ってきました。
午前7時現着。
とりあえずはログハウス下のワンドに陣取って開始。
と思ったら中学の校長にバッタリ。www
挨拶もそこそこに最初はダイワレイブ2,5g赤金で。
しばらくキャストするも沈黙。 っていうか動きがあまりよろしくない。。。
なんとなくジグフライ3gにチェンジ。
しているとKがヒット。30手前位。
続きを読む
2008年03月10日
絶対早いよなぁ~【3月8日釣行】
雄登のトゥイッチ。 爆

どうも、
昨日の例会で疲れてコタツに入ったまま寝てしまって風邪気味(既に気味レベルは突破したような。。。。)のkidです。
とりあえずHUSLER狩野川例会の前に土曜日の松川湖釣行を書いておきます。
って言うか狩野川例会は「ボ」だったので魚の画像を交えずにさらっと書こうかと思います。
ってことで松川湖釣行記です。
前日、入試が終わったって事で久々に雄登にTEL。ダラダラモードで8時出発と決めて、俺は卒業祝いのミニネットを作って就寝。
翌朝8:30に松川湖着。
とりあえず渡り石から入渓。
最初の方は全然反応がない。
まあ、最初から下の方は厳しいのが分かっていたので早めのペースで遡行。
小鳥のもり(分からない人は漁協のHPで。)を過ぎた辺りでふいに後ろの岸の方からガサガサっと枯葉を踏む音が。
?と思い振り返るとなぜかそこには子連れのフライマン。(この時点で嫌な予感はしてた。) 俺と目が合って「釣れますか?」反射で「いえ、全然です。。。。」
「そうですか~」といった後にいきなり俺達を追い越して鼻っ面7,8mの所に入渓。
一瞬固まってから雄登と目を合わせて唖然。
いや、そりゃ管理釣り場って言えばそうですが、
それは表面上であってよく言う管理釣り場とは全く別物なんですけど。
まさか何も言わずにいきなり入渓するとは。 しかも子供おんぶして川じゃばじゃば渡ってるし。www
ちょっとムっとしましたが子連れなのでなんとなく許したるかと思い脱渓してちょこっとなら遊べる程度の区間を空けて再入渓。
続きを読む
どうも、
昨日の例会で疲れてコタツに入ったまま寝てしまって風邪気味(既に気味レベルは突破したような。。。。)のkidです。
とりあえずHUSLER狩野川例会の前に土曜日の松川湖釣行を書いておきます。
って言うか狩野川例会は「ボ」だったので魚の画像を交えずにさらっと書こうかと思います。
ってことで松川湖釣行記です。
前日、入試が終わったって事で久々に雄登にTEL。ダラダラモードで8時出発と決めて、俺は卒業祝いのミニネットを作って就寝。
翌朝8:30に松川湖着。
とりあえず渡り石から入渓。
最初の方は全然反応がない。
まあ、最初から下の方は厳しいのが分かっていたので早めのペースで遡行。
小鳥のもり(分からない人は漁協のHPで。)を過ぎた辺りでふいに後ろの岸の方からガサガサっと枯葉を踏む音が。
?と思い振り返るとなぜかそこには子連れのフライマン。(この時点で嫌な予感はしてた。) 俺と目が合って「釣れますか?」反射で「いえ、全然です。。。。」
「そうですか~」といった後にいきなり俺達を追い越して鼻っ面7,8mの所に入渓。

一瞬固まってから雄登と目を合わせて唖然。
いや、そりゃ管理釣り場って言えばそうですが、
それは表面上であってよく言う管理釣り場とは全く別物なんですけど。
まさか何も言わずにいきなり入渓するとは。 しかも子供おんぶして川じゃばじゃば渡ってるし。www
ちょっとムっとしましたが子連れなのでなんとなく許したるかと思い脱渓してちょこっとなら遊べる程度の区間を空けて再入渓。
続きを読む
2008年02月10日
早速。
ども。
毎日ミノーのフレーム曲げてるもんですから、手に豆が2つも出来ちゃいました。 んでもって2つとも潰れました。 爆
今現在フレームだけで100個以上有ります。 爆死 (ちまちま作るのメンドイのでどうせならドバっと。www)
作りかけのミノー40個。 とりあえずバルサに写してあるの含めると60個。
最近削るの異様に早くなって1個2分かかりません。 ウレタン小瓶は一日でなくなるし。
本気で工場化してます。 爆死
そろそろ溶剤中毒で釣りバカがホントのバカになってきそうです。www
部隊長、下地だけの奴いりますか?自分でアルミ貼りやらカラーリングするのに。爆
所で本日、松川湖年券を買ってきました。 勿論一番乗りでした。 昨日配布されたらしいんで。

ところで、伊東大川地区、去年は競輪橋からだったと思うんですが、今年は旭橋からになったんですね。
これは某理事さんのお陰なんですかね? 部隊長さん? 爆
完全に渓流モードに入ってる俺、
今年もやらかしますよ!!!!
毎日ミノーのフレーム曲げてるもんですから、手に豆が2つも出来ちゃいました。 んでもって2つとも潰れました。 爆
今現在フレームだけで100個以上有ります。 爆死 (ちまちま作るのメンドイのでどうせならドバっと。www)
作りかけのミノー40個。 とりあえずバルサに写してあるの含めると60個。
最近削るの異様に早くなって1個2分かかりません。 ウレタン小瓶は一日でなくなるし。
本気で工場化してます。 爆死
そろそろ溶剤中毒で釣りバカがホントのバカになってきそうです。www
部隊長、下地だけの奴いりますか?自分でアルミ貼りやらカラーリングするのに。爆
所で本日、松川湖年券を買ってきました。 勿論一番乗りでした。 昨日配布されたらしいんで。
ところで、伊東大川地区、去年は競輪橋からだったと思うんですが、今年は旭橋からになったんですね。
これは某理事さんのお陰なんですかね? 部隊長さん? 爆
完全に渓流モードに入ってる俺、
今年もやらかしますよ!!!!
2008年01月03日
人生初の管釣りすそのFP!【1月3日釣行】
1月4日追記
ども。なにやら画像の挿入を間違ったらしく同じ画像が入ってる箇所がありました。
うそつきな訳じゃないですからね!www
ども!
グダ男よろしくkidです。
今回は予告したように人生初の管釣り(大昔に実は一度行ってる)すそのFPへ行って来ました!
んじゃ、どうぞ。
6:30
伊東駅集合、44分の電車で出発。
8:50
長泉なめり駅到着。
このとき、事前にすそのFPまでの地図を調べてあったのですが、距離が2,3㎞。
Aさんが「どうする?タクシー乗っちゃう?歩くのめんどくさいし。 って言うか早く行きたいし。」
と言うのを「いや、歩きで。乗るなら帰りでしょ。」とサクッと切り返して2人で地図を見ながら歩く。(小学生の遠足気分 爆)
なぜか途中からdocomoのCMよろしく、キム兄と妻夫木のように
「サクサク、サクサク」とか言いながら歩き、ついたのが9:08。
着くのはやっ! 2,3㎞じゃなかったのか???www
ということで気合の1日券購入~。 お年玉がそっこーで無くなっていきますが。何か? 爆
とりあえずアッシーさんに教えていただいた簡単な川エリアで。
最初は桐製自作ミノーで。
1キャスト目からダブルヒット。 サイズは微妙だけど管釣り第一号。

次のキャストも、次のキャストも。しょっぱから入れ食いを堪能。

しばらくして1,3gのスプーン(管釣りアングラー風に言うとオリカラ?自分で塗った奴)に変えてリフト(早めで)&フォールさせてみるとこれが大ハマリでさらに凄い事に。 結果1時間で30匹達成。(もっとかも。) あー、おもしれー。

しばらくして大物をやってみますかって事で下池へ。
の前に。 川エリアの一番下に寄り道すると上と打って変わって結構渋い。 と言うことでルアーチェンジ、ダイビングビートルクロキンにして底を叩きながら細かいトゥイッチ。
それで幾つかキャッチ。(Aさんは俺が作ったセコセコブドウ虫ルアーで魚の鼻っ面に落として釣ってました。 セコ!)

サイズも微妙で渋いので下池へ。
最初はとりあえずダイビングビートルで。
細かなトゥイッチで結構追ってくるけれどバイトまではいかない。 ハイ、お決まりですね。
仕方ないので最終手段、自作ジグフライ(フェザージグとはちょっとちがう。 ってかフェザージグの方が釣れそう。 爆)を投入。
ボトムバンプでヒット。噂どおり、中々引きますね~。 松川湖と並ぶかも。(松川湖は時々とんでもないの居るけど。)
とりあえず45は超えました。 つーかデブだなぁ、オイ。

う~ん、相変らず写真下手だなぁ。。。。 ずいぶんと小さく見えちゃいますね。
そのあとサイトで何度も食わすもことごとくバラシ。
なんとなく2,3gだと重いので(メバル用に作ったんですよ。)Open6Eさんにアメリカのオミヤゲで貰ったマルチツールについていたヤスリでがりがりと削る。 だいぶ削って1g以下になりました。 爆
この程度の重さならタダ巻きでも底に着かないので底スレスレをゆーっくーりリトリーブ。
そのパターンで何本か連荘。 50UPも混ざりました~。 写真下手で小さく見えるんですけどね。 (ここ大事。 笑)



(1本か2本写真取るのめんどくさくて撮ってません。)
お昼に近づいてええ加減腹も減ったので受付でカップヌードルSIO(Aさんは赤いきつね)を買って2人でずるずるすする。www
食べ終わった頃にAさんが1,5gBUX1つとコンプを2つ(何gだっけっかな。)補充してました。
俺は必要ないので補充無し。(と言うかミノー主体だし。 ジグフライもあるし。)
と言うわけで飯も食べ終わって今度は上池をやってみようってことになったのですが人だらけ。入る余地なしでちょっと川エリアに寄り道しながら下池へ。
川エリアでなぜかカブラで釣ってやろうと思い2gカブラをキャスト。
左右にダートさせてくると中々の好反応でサクッとキャッチ。

取り合えず目的達成したので下池へ。
また自作ジグフライで。 足も疲れたので石に腰掛けてやっているとヒット。

キャー! なんか形おかしいよこの子!! 爆 ハイ、奇形でした。www
その後川エリアで何本かとった後に上池へ移動するとちょうど俺のところに放流。
しばらくして50クラス1本キャッチ。 ダイビングビートルのジャークで。

その後もう1本バラシで調子よろしくないので下池へ移動。
んでもってこれ。

ここはほとんど50UPですねー。 数釣りも良いけどやっぱサイズですね。
でその後もぽつぽつとは

釣れていたんですが夕マヅメになってジグフライキャストしていると、根掛かりでロスト。 最後の1個。 泣
と言うわけでヒットルアーを失ったのでダイビングビートルに変えて やっていると70UPのイトウが足元でガバッーっと大口開けて喰おうとするわけですよ。 勿論焦って食わせ損ねましたけども。 爆
と言うわけで5:00。 暗くなってきたのでストップフィッシングとして帰りましたと。
最終的には40匹ちょいぐらいかな? 2人とも。 まぁ最初だしこんなもんでしょー。 川エリアでやればいくらでも数伸ばせたけど、十分楽しめたので良かった良かった。
ところでところで、驚いた事を1つ。 上池へ行ったときなんですが、隣の人と隣の人がマツっちゃったんですよ。ええ。
それを見てたら双方何も言わずルアーだけはずして終わりなんですね。 他の人たちもそう。
これにはちょっとビックリしました。 下池、川エリアはそんなこと無かったのですけど。
上池は初めてにはちょっと入りにくい雰囲気でしたね~。 いや、入ったけど。 爆
まあ、管釣りじゃしょっちゅうある事だからなのかもしれないですけれど。
前に松川湖でいきなりかぶせてきて何も言わないで自分のルアーだけとってさっさと釣り座に戻ってく奴(ちなみにベイトタックルでやってましたね。)がいたけどアレは管釣りと同じ感覚だったからなのかな~。 とか思った今日の釣行です。
あ、さらにところで。
勘違いかもしれませんがNeiちゃんこと石川優美子さんと思われる方が来てました。
釣りはしてませんでしたがエキスパートらしき人たちとも高度な話してたのでそうではないかと。
(車にもシルバースレッドやNei、Aniなんかのステッカーが貼ってあったので多分そうだとおもいます。 あくまで多分ですけどね。)
と言うことで、
満足のすそのFP釣行は帰りに立ちながら寝ちゃって倒れそうになってるAさんをひじで支えながら帰りましたとさ。爆
次は柿田いこーっと。 爆
今度は春かな! 受験終わってから!
1月4日さらに追記 笑
魚の大きさ分かりにくかったんでキープした魚の画像載せますね。
最後のだけキープだからもっとデカイのも出ました!

ども。なにやら画像の挿入を間違ったらしく同じ画像が入ってる箇所がありました。
うそつきな訳じゃないですからね!www
ども!
グダ男よろしくkidです。
今回は予告したように人生初の管釣り
んじゃ、どうぞ。
6:30
伊東駅集合、44分の電車で出発。
8:50
長泉なめり駅到着。
このとき、事前にすそのFPまでの地図を調べてあったのですが、距離が2,3㎞。
Aさんが「どうする?タクシー乗っちゃう?歩くのめんどくさいし。 って言うか早く行きたいし。」
と言うのを「いや、歩きで。乗るなら帰りでしょ。」とサクッと切り返して2人で地図を見ながら歩く。(小学生の遠足気分 爆)
なぜか途中からdocomoのCMよろしく、キム兄と妻夫木のように
「サクサク、サクサク」とか言いながら歩き、ついたのが9:08。
着くのはやっ! 2,3㎞じゃなかったのか???www
ということで気合の1日券購入~。 お年玉がそっこーで無くなっていきますが。何か? 爆
とりあえずアッシーさんに教えていただいた簡単な川エリアで。
最初は桐製自作ミノーで。
1キャスト目からダブルヒット。 サイズは微妙だけど管釣り第一号。
次のキャストも、次のキャストも。しょっぱから入れ食いを堪能。
しばらくして1,3gのスプーン(管釣りアングラー風に言うとオリカラ?自分で塗った奴)に変えてリフト(早めで)&フォールさせてみるとこれが大ハマリでさらに凄い事に。 結果1時間で30匹達成。(もっとかも。) あー、おもしれー。
しばらくして大物をやってみますかって事で下池へ。
の前に。 川エリアの一番下に寄り道すると上と打って変わって結構渋い。 と言うことでルアーチェンジ、ダイビングビートルクロキンにして底を叩きながら細かいトゥイッチ。
それで幾つかキャッチ。(Aさんは俺が作ったセコセコブドウ虫ルアーで魚の鼻っ面に落として釣ってました。 セコ!)
サイズも微妙で渋いので下池へ。
最初はとりあえずダイビングビートルで。
細かなトゥイッチで結構追ってくるけれどバイトまではいかない。 ハイ、お決まりですね。
仕方ないので最終手段、自作ジグフライ(フェザージグとはちょっとちがう。 ってかフェザージグの方が釣れそう。 爆)を投入。
ボトムバンプでヒット。噂どおり、中々引きますね~。 松川湖と並ぶかも。(松川湖は時々とんでもないの居るけど。)
とりあえず45は超えました。 つーかデブだなぁ、オイ。
う~ん、相変らず写真下手だなぁ。。。。 ずいぶんと小さく見えちゃいますね。
そのあとサイトで何度も食わすもことごとくバラシ。
なんとなく2,3gだと重いので(メバル用に作ったんですよ。)Open6Eさんにアメリカのオミヤゲで貰ったマルチツールについていたヤスリでがりがりと削る。 だいぶ削って1g以下になりました。 爆
この程度の重さならタダ巻きでも底に着かないので底スレスレをゆーっくーりリトリーブ。
そのパターンで何本か連荘。 50UPも混ざりました~。 写真下手で小さく見えるんですけどね。 (ここ大事。 笑)
(1本か2本写真取るのめんどくさくて撮ってません。)
お昼に近づいてええ加減腹も減ったので受付でカップヌードルSIO(Aさんは赤いきつね)を買って2人でずるずるすする。www
食べ終わった頃にAさんが1,5gBUX1つとコンプを2つ(何gだっけっかな。)補充してました。
俺は必要ないので補充無し。(と言うかミノー主体だし。 ジグフライもあるし。)
と言うわけで飯も食べ終わって今度は上池をやってみようってことになったのですが人だらけ。入る余地なしでちょっと川エリアに寄り道しながら下池へ。
川エリアでなぜかカブラで釣ってやろうと思い2gカブラをキャスト。
左右にダートさせてくると中々の好反応でサクッとキャッチ。
取り合えず目的達成したので下池へ。
また自作ジグフライで。 足も疲れたので石に腰掛けてやっているとヒット。
キャー! なんか形おかしいよこの子!! 爆 ハイ、奇形でした。www
その後川エリアで何本かとった後に上池へ移動するとちょうど俺のところに放流。
しばらくして50クラス1本キャッチ。 ダイビングビートルのジャークで。
その後もう1本バラシで調子よろしくないので下池へ移動。
んでもってこれ。
ここはほとんど50UPですねー。 数釣りも良いけどやっぱサイズですね。
でその後もぽつぽつとは
釣れていたんですが夕マヅメになってジグフライキャストしていると、根掛かりでロスト。 最後の1個。 泣
と言うわけでヒットルアーを失ったのでダイビングビートルに変えて やっていると70UPのイトウが足元でガバッーっと大口開けて喰おうとするわけですよ。 勿論焦って食わせ損ねましたけども。 爆
と言うわけで5:00。 暗くなってきたのでストップフィッシングとして帰りましたと。
最終的には40匹ちょいぐらいかな? 2人とも。 まぁ最初だしこんなもんでしょー。 川エリアでやればいくらでも数伸ばせたけど、十分楽しめたので良かった良かった。
ところでところで、驚いた事を1つ。 上池へ行ったときなんですが、隣の人と隣の人がマツっちゃったんですよ。ええ。
それを見てたら双方何も言わずルアーだけはずして終わりなんですね。 他の人たちもそう。
これにはちょっとビックリしました。 下池、川エリアはそんなこと無かったのですけど。
上池は初めてにはちょっと入りにくい雰囲気でしたね~。 いや、入ったけど。 爆
まあ、管釣りじゃしょっちゅうある事だからなのかもしれないですけれど。
前に松川湖でいきなりかぶせてきて何も言わないで自分のルアーだけとってさっさと釣り座に戻ってく奴(ちなみにベイトタックルでやってましたね。)がいたけどアレは管釣りと同じ感覚だったからなのかな~。 とか思った今日の釣行です。
あ、さらにところで。
勘違いかもしれませんがNeiちゃんこと石川優美子さんと思われる方が来てました。
釣りはしてませんでしたがエキスパートらしき人たちとも高度な話してたのでそうではないかと。
(車にもシルバースレッドやNei、Aniなんかのステッカーが貼ってあったので多分そうだとおもいます。 あくまで多分ですけどね。)
と言うことで、
満足のすそのFP釣行は帰りに立ちながら寝ちゃって倒れそうになってるAさんをひじで支えながら帰りましたとさ。爆
次は柿田いこーっと。 爆
今度は春かな! 受験終わってから!
1月4日さらに追記 笑
魚の大きさ分かりにくかったんでキープした魚の画像載せますね。
最後のだけキープだからもっとデカイのも出ました!
2007年12月09日
放流ね、放流。
こんばんは。
イカに通ってみてるけど、ええ加減釣れなくてイライラしてきてるkidです。www
今回はAさんの希望にてひっさーし振りに松川湖へ午前だけ釣行です。
7:45現着でとりあえずC地区ワンドからやるが、どーもしっくり来ない。
と言うかライズはあるのだけれど魚の数自体があまり多くなさそうな感じ。
結局3時間やって1,2アタリで移動。
先に書いた通り今日はC地区で釣りをしたのですが、なぜ人気薄のポイントに入ったかと言いますと、
今日はやたらと人が多くて、どうせならセイセイとやってやろうとだーれもいないC地区へ行ったのですね、ええ。
で、そのC地区からAさんと対岸を眺めていると、城白の軽トラが。 ん?もしかして?と思ったらやっぱり放流の車。
ガバガバとホース突っ込んで放流してます。 面白いのは(このポイントは全域を見渡せるんです。)そのポイントに向かってぞろぞろと皆歩いていくんですね。中には走っちゃう人もいたりして。www
で、放流直後の魚は30分程度経ってから餌を食いはじめるわけでして。
そのポイントに行った所で大して釣れないのですね~、ええ。
で、移動したわけですが、今度のポイントは人気ポイントのログハウス下ワンド。
いや、って言うか通りかかったらガバガバとライズしてたんで、衝動的に入っちゃったんですが。www
開始して直ぐにヒット。しかしバラシ。次のキャストもヒットするけれどバラシ。次でやっとキャッチ。23,4のニジ。
どうやらさっきの放流の魚らしく、とんでもなくウブ。 とりあえずルアーが通れば喰っちゃう。
しかし、タイミングが悪いのかAさんはアタリさえなし。www
俺はデカイのが釣りたいんだ!!なんて言っているがどんどん口数が少なくなっていく。
しかもそんな時に俺が2匹目キャッチ。www
と、やっとAさんがキャッチ。
そこから1人釣ればもう1人も釣るみたいなモードに突入し、周りを圧倒し始める。www
俺は今回ロックフィッシュロッドにフロロラインでやっているのでアタリが超分かるんですね。
バットがモロ硬いのに
喰いアタリに他の人がやらないような鬼アワセくれるもんだから時々魚が水面からジャーンプ。
いや、させられてるんですが。www
って言うかロックフィッシュロッドだと引かないんですが。www
早掛け対決なんてーのをしてる途中水面を見ると群れ泳いでるし!www
俺は得意のサイト鼻っ面アクションで順調に数を伸ばし、
Aさんはキャストの上手さで(この人のキャストには負けます。ピンポイントなら勝てるかもだけど。)はるか沖で掛ける。
いや、時々タイミング見計らって隣の人の前へ投げてましたが。(セコッ!)
そんなこんなで1時間ちょっとで23~25,6㎝の虹鱒をAさん8本の俺14本で終了しました。
いや、本当の松川湖のポテンシャルはこんなもんじゃないんですけどねぇ~。。。。。
やっぱもっと数減って良いからデカくてヒレピンのコンディション良いのが釣れてくれないと松川湖じゃないっしょ~。
アレじゃ程度の低い管釣りですわ。。。。。
ま、本番は春、でしょうね! 来年は50UP幾つ取れるかな。。。。。
あ、ちなみに午後から行ったエギングは何度かチビらしきアタリがあったもののタコ1杯で終了。 爆
イカに通ってみてるけど、ええ加減釣れなくてイライラしてきてるkidです。www
今回はAさんの希望にてひっさーし振りに松川湖へ午前だけ釣行です。
7:45現着でとりあえずC地区ワンドからやるが、どーもしっくり来ない。
と言うかライズはあるのだけれど魚の数自体があまり多くなさそうな感じ。
結局3時間やって1,2アタリで移動。
先に書いた通り今日はC地区で釣りをしたのですが、なぜ人気薄のポイントに入ったかと言いますと、
今日はやたらと人が多くて、どうせならセイセイとやってやろうとだーれもいないC地区へ行ったのですね、ええ。
で、そのC地区からAさんと対岸を眺めていると、
ガバガバとホース突っ込んで放流してます。 面白いのは(このポイントは全域を見渡せるんです。)そのポイントに向かってぞろぞろと皆歩いていくんですね。中には走っちゃう人もいたりして。www
で、放流直後の魚は30分程度経ってから餌を食いはじめるわけでして。
そのポイントに行った所で大して釣れないのですね~、ええ。
で、移動したわけですが、今度のポイントは人気ポイントのログハウス下ワンド。
いや、って言うか通りかかったらガバガバとライズしてたんで、衝動的に入っちゃったんですが。www
開始して直ぐにヒット。しかしバラシ。次のキャストもヒットするけれどバラシ。次でやっとキャッチ。23,4のニジ。
どうやらさっきの放流の魚らしく、とんでもなくウブ。 とりあえずルアーが通れば喰っちゃう。
しかし、タイミングが悪いのかAさんはアタリさえなし。www
俺はデカイのが釣りたいんだ!!なんて言っているがどんどん口数が少なくなっていく。
しかもそんな時に俺が2匹目キャッチ。www
と、やっとAさんがキャッチ。
そこから1人釣ればもう1人も釣るみたいなモードに突入し、周りを圧倒し始める。www
俺は今回ロックフィッシュロッドにフロロラインでやっているのでアタリが超分かるんですね。
バットがモロ硬いのに
喰いアタリに他の人がやらないような鬼アワセくれるもんだから時々魚が水面からジャーンプ。
いや、させられてるんですが。www
って言うかロックフィッシュロッドだと引かないんですが。www
早掛け対決なんてーのをしてる途中水面を見ると群れ泳いでるし!www
俺は得意のサイト鼻っ面アクションで順調に数を伸ばし、
Aさんはキャストの上手さで(この人のキャストには負けます。ピンポイントなら勝てるかもだけど。)はるか沖で掛ける。
いや、時々タイミング見計らって隣の人の前へ投げてましたが。(セコッ!)
そんなこんなで1時間ちょっとで23~25,6㎝の虹鱒をAさん8本の俺14本で終了しました。
いや、本当の松川湖のポテンシャルはこんなもんじゃないんですけどねぇ~。。。。。
やっぱもっと数減って良いからデカくてヒレピンのコンディション良いのが釣れてくれないと松川湖じゃないっしょ~。
アレじゃ程度の低い管釣りですわ。。。。。
ま、本番は春、でしょうね! 来年は50UP幾つ取れるかな。。。。。
あ、ちなみに午後から行ったエギングは何度かチビらしきアタリがあったもののタコ1杯で終了。 爆
2007年10月15日
河津:山川釣行
いや~、だいぶ時間が経ってしまいましたが河津・山川の釣行記です。
10月7日:5:10分
部隊長にピックUPに来ていただく。 今回は鵜殿さんも一緒です。
とりあえず道中セブンイレブンで朝飯を仕入れて河津へ。
最初に入ったのはべザイ岩上の本流。
いつものように俺が先行させて頂き、鵜殿さん、部隊長が後ろと言う感じで遡行。
ここでは時々チェイスあるものの渋々でヒットは無し。
俺が1人でだいぶ先に行った所鮎師が2人入っていたのでそこで上がろうと、分流の方と交わる深瀬をハンドメイドテスト機ピンクバックでドリフトさせながら引くと18,9㎝の奴がパシっとでて咥えたがバラシ。
その後分流の方へ遡行して20位の真っ黒な魚が追ってくるもこっちの姿を見せてしまいOUT。
ということで、そこで退渓して他の渓へ向かう。。。。 続きを読む
10月7日:5:10分
部隊長にピックUPに来ていただく。 今回は鵜殿さんも一緒です。
とりあえず道中セブンイレブンで朝飯を仕入れて河津へ。
最初に入ったのはべザイ岩上の本流。
いつものように俺が先行させて頂き、鵜殿さん、部隊長が後ろと言う感じで遡行。
ここでは時々チェイスあるものの渋々でヒットは無し。
俺が1人でだいぶ先に行った所鮎師が2人入っていたのでそこで上がろうと、分流の方と交わる深瀬をハンドメイドテスト機ピンクバックでドリフトさせながら引くと18,9㎝の奴がパシっとでて咥えたがバラシ。
その後分流の方へ遡行して20位の真っ黒な魚が追ってくるもこっちの姿を見せてしまいOUT。
ということで、そこで退渓して他の渓へ向かう。。。。 続きを読む