2008年01月26日
痛てっ。
ども。
基本的に痛みには強い俺ですが、
昨日の晩から胃が痛み出し、昨日の晩は眠れませんでした。 爆
と言うことで今日、病院に行ってきたのですが、結果、【急性胃炎】と言うことでした。
急性胃炎ってどうもストレスからくるらしくて
先生に「若いのにねー」とか言われちゃいました。ww
ストレスって、
受験に対しては特に悩んでる事もないし。 学校でもいじめなんてないしなー。ってか、そういう柄じゃないし。
うーん、多分アレですね、おそらくナイフにするかスプールにするかで迷ったからですね。 ウン。 爆
薬も飲んで今はだいぶマシになりましたが動くとキリキリと痛みます。 動かなくても時々来るんですが。
なんだか薬飲んでサクッと一日で直るわけでは無いらしいので軽く憂鬱です。www
ま、なんかもう慣れちゃいましたけど。 昨日の晩が酷かったから。 ずーっと「う~」とかうめきながら悶えてましたもん。 爆
ちなみに飯は直るまで粥です。。。。 (痛みよりそれこそ(泣)です。。。)
基本的に痛みには強い俺ですが、
昨日の晩から胃が痛み出し、昨日の晩は眠れませんでした。 爆
と言うことで今日、病院に行ってきたのですが、結果、【急性胃炎】と言うことでした。
急性胃炎ってどうもストレスからくるらしくて
先生に「若いのにねー」とか言われちゃいました。ww
ストレスって、
受験に対しては特に悩んでる事もないし。 学校でもいじめなんてないしなー。ってか、そういう柄じゃないし。
うーん、多分アレですね、おそらくナイフにするかスプールにするかで迷ったからですね。 ウン。 爆
薬も飲んで今はだいぶマシになりましたが動くとキリキリと痛みます。 動かなくても時々来るんですが。
なんだか薬飲んでサクッと一日で直るわけでは無いらしいので軽く憂鬱です。www
ま、なんかもう慣れちゃいましたけど。 昨日の晩が酷かったから。 ずーっと「う~」とかうめきながら悶えてましたもん。 爆
ちなみに飯は直るまで粥です。。。。 (痛みよりそれこそ(泣)です。。。)
2008年01月26日
どうすんのよ!?俺!
ども。
またベタなタイトルで始まりましたが、今日は買い物についての話です。
今何を買うかでちょっと迷ってるんですよ。
と言うことで皆さんにご意見を頂こうかと。 とりあえず候補を。
【KIX2506エアスプール】
部隊長に見習って2506でやろうかと。 と言うかKIXの方が回転性能が良いので。。。。
もともとはコイツを買うつもりでした。 お値段¥7400
【HIRO KNIVES OTTER M】

全長:185ミリ
ブレード長:82ミリ
ハンドル素材:かりんこぶ
ブレード素材:VG-10 3層鋼
なんとなくサイトを見て回ってたら発見。 かなり好みのデザイン。
鋼もVG-10 3層鋼とまあ、高級素材。値段的にはかなり良い。
ウィッキーの代わりにと。。。。
割引中で ¥9800
【佐治武士作 ゆうが】

佐治さんだから利器材仕様だけど、白紙割り込みの両刃。
片刃もあるけど、naturumでは両刃しかないっす。
ちなみに普通のショップだと¥8500前後 naturumでは両刃が¥6500。
デザインも和風な感じで渓流にgood。
とりあえずはこの3つですが。。。。。
品切れの心配の無いスプールを渓流に向けて買っちゃうのか、
品切れの恐れあるナイフを選ぶのか。。。。。どうしようか。。。。。
またベタなタイトルで始まりましたが、今日は買い物についての話です。
今何を買うかでちょっと迷ってるんですよ。
と言うことで皆さんにご意見を頂こうかと。 とりあえず候補を。
【KIX2506エアスプール】
部隊長に見習って2506でやろうかと。 と言うかKIXの方が回転性能が良いので。。。。
もともとはコイツを買うつもりでした。 お値段¥7400
【HIRO KNIVES OTTER M】

全長:185ミリ
ブレード長:82ミリ
ハンドル素材:かりんこぶ
ブレード素材:VG-10 3層鋼
なんとなくサイトを見て回ってたら発見。 かなり好みのデザイン。
鋼もVG-10 3層鋼とまあ、高級素材。値段的にはかなり良い。
ウィッキーの代わりにと。。。。
割引中で ¥9800
【佐治武士作 ゆうが】

佐治さんだから利器材仕様だけど、白紙割り込みの両刃。
片刃もあるけど、naturumでは両刃しかないっす。
ちなみに普通のショップだと¥8500前後 naturumでは両刃が¥6500。
デザインも和風な感じで渓流にgood。
とりあえずはこの3つですが。。。。。
品切れの心配の無いスプールを渓流に向けて買っちゃうのか、
品切れの恐れあるナイフを選ぶのか。。。。。どうしようか。。。。。
2008年01月21日
手が痛い!【1月19日釣行】
ども♪
予告どおり行って来ました。
久し振りの早起きは、前日からやる気満々で準備した所、アラームの3分前にパッチリ目が覚めました。www
と言うわけで、4時45分に家を出発の現着が5時10分。
今日は流石(去年はTシャツ&パーカーに薄いダウン。www)のNも防寒着装備。
しかしまぁその防寒着が紫と白に蛍光シールまで貼ってある派手派手な奴。
勿論本人「チョー恥ずかしー!!!」って騒いでました。w
良かった、俺の防寒着黒一色で。
今回、ジグヘッドを全てジグフライ化してしまったことに伴い(爆)ローテーはジグフライ+ハード。
最初はとりあえず芦ノ湖秘伝フライ、【アオミドロスペシャル】バージョン、2,2gで! 爆死
とりあえず正月に2度ほど俺の鬼アワセ+ゴリ巻きをかわし根に潜ってラインぶちきった奴がヒットしたポイントにキャスト。
ブレイクにそって早めでリトリーブ。 しばらくやるもアタリなし。
気分転換に移動してタックルボックスの中をゴソゴソ。
すると2gのメバル弾丸が!!!
をぉ~~~と1人つぶやきながら早速メバル職人パールグローをセットしてキャスト。
すると2投目にコツッ・・・・・グンッ!
勿論鬼アワセ。
今日はいつもより多く回っておりますのごとく3発ぐらいかまして即ゴリ巻き。
んでもってゴボウ抜き。www 全く、ゲーム性もクソもあったもんじゃない。 爆
久し振りのメバルは割りと小さい。。。

24㎝弱、いや、まぁ勿論良いサイズなんですけれども。
正直あまり引かなかったので。 痩せてるし。。。。 コンディションよろしく無いなぁ。。。
おそらくアフターですね~。
と、そのポイントではアタリが遠のいたので堤防の反対側へキャスト。藻が引っかかるグンッの間に怪しい感じが。
うしっっとあわせるも軽い。。。

20㎝。 小さいけど久々っていうか今期最後かもだし、キープさせていただきますか!
これを釣った辺りでNが根掛かりで切ったらしいので仕方ない、ジグフライを進呈。
しばらく同じポイントでやるも沈黙。 なんとなく感じるものがあって、もう一度最初のポイントへ。
ブレイクの向こう側にキャストし、底までフリーフォール。ゆっくりリトリーブしてきて1投目は反応無し。
2投目、同じスピードでブレイクから少し離れた瞬間、コツッ。。。グンッ!!
鬼アワセするもさっきとレベルが違う引き。 この間の二の舞いにさせぬように無理やりロッドを煽って根から引き剥がす。
ゴリ巻きが厳しいのでポンピングで寄せてくると足元で強烈な突っ込み。
これまたAさんの二の舞いを踏まぬようにロッドをフルロック! 爆
ガッチガチのドラグも少し出されつつ、水面まで寄せてゴボウ抜き。
今年初の25越え、久し振りのgoodサイズは引きました~。

少し痩せているようにも見えますが、28㎝、goodfish!!って感じ。(写真だと鱗はがれちゃってますねー)
そうこうしている内に完全に夜明け。するとゴツゴツと言うアタリが頻発。
しばらくフッ!とかハッ!とアワセてましたが途中でササノハ○○とかオハグロ○○の類のアタリと気付き、そこで終了としました。www
ちなみに、夜明け直後、手が動かずにかなり困りました。 その内痛いの通り越して感覚無くなってくるし。
Nなんかは今回2時間の間で十数投しかしてないとかつぶやいてました。 爆
なんだか結ぶのに苦労したみたいで。 爆
所で、ここ数日渓流関連の人たちのブログ覗いてたらやたらと渓流がやりたくなってきちゃってたり。w
松川の横通るたびに、あールアー投げてーとかつぶやいてます。 爆
渓流ロッド作った所為もあるんでしょうが。
あー、早く解禁しないかな! 受験もあるけれど! 終わったら即行くぞ!
それまでになまった体を鍛えなおさなきゃ!(中学生だろ、お前。。。。と言うか頭鍛えろ受験生。 爆
予告どおり行って来ました。
久し振りの早起きは、前日からやる気満々で準備した所、アラームの3分前にパッチリ目が覚めました。www
と言うわけで、4時45分に家を出発の現着が5時10分。
今日は流石(去年はTシャツ&パーカーに薄いダウン。www)のNも防寒着装備。
しかしまぁその防寒着が紫と白に蛍光シールまで貼ってある派手派手な奴。
勿論本人「チョー恥ずかしー!!!」って騒いでました。w
良かった、俺の防寒着黒一色で。
今回、ジグヘッドを全てジグフライ化してしまったことに伴い(爆)ローテーはジグフライ+ハード。
最初はとりあえず芦ノ湖秘伝フライ、【アオミドロスペシャル】バージョン、2,2gで! 爆死
とりあえず正月に2度ほど俺の鬼アワセ+ゴリ巻きをかわし根に潜ってラインぶちきった奴がヒットしたポイントにキャスト。
ブレイクにそって早めでリトリーブ。 しばらくやるもアタリなし。
気分転換に移動してタックルボックスの中をゴソゴソ。
すると2gのメバル弾丸が!!!
をぉ~~~と1人つぶやきながら早速メバル職人パールグローをセットしてキャスト。
すると2投目にコツッ・・・・・グンッ!
勿論鬼アワセ。
今日はいつもより多く回っておりますのごとく3発ぐらいかまして即ゴリ巻き。
んでもってゴボウ抜き。www 全く、ゲーム性もクソもあったもんじゃない。 爆
久し振りのメバルは割りと小さい。。。
24㎝弱、いや、まぁ勿論良いサイズなんですけれども。
正直あまり引かなかったので。 痩せてるし。。。。 コンディションよろしく無いなぁ。。。
おそらくアフターですね~。
と、そのポイントではアタリが遠のいたので堤防の反対側へキャスト。藻が引っかかるグンッの間に怪しい感じが。
うしっっとあわせるも軽い。。。
20㎝。 小さいけど久々っていうか今期最後かもだし、キープさせていただきますか!
これを釣った辺りでNが根掛かりで切ったらしいので仕方ない、ジグフライを進呈。
しばらく同じポイントでやるも沈黙。 なんとなく感じるものがあって、もう一度最初のポイントへ。
ブレイクの向こう側にキャストし、底までフリーフォール。ゆっくりリトリーブしてきて1投目は反応無し。
2投目、同じスピードでブレイクから少し離れた瞬間、コツッ。。。グンッ!!
鬼アワセするもさっきとレベルが違う引き。 この間の二の舞いにさせぬように無理やりロッドを煽って根から引き剥がす。
ゴリ巻きが厳しいのでポンピングで寄せてくると足元で強烈な突っ込み。
これまたAさんの二の舞いを踏まぬようにロッドをフルロック! 爆
ガッチガチのドラグも少し出されつつ、水面まで寄せてゴボウ抜き。
今年初の25越え、久し振りのgoodサイズは引きました~。
少し痩せているようにも見えますが、28㎝、goodfish!!って感じ。(写真だと鱗はがれちゃってますねー)
そうこうしている内に完全に夜明け。するとゴツゴツと言うアタリが頻発。
しばらくフッ!とかハッ!とアワセてましたが途中でササノハ○○とかオハグロ○○の類のアタリと気付き、そこで終了としました。www
ちなみに、夜明け直後、手が動かずにかなり困りました。 その内痛いの通り越して感覚無くなってくるし。
Nなんかは今回2時間の間で十数投しかしてないとかつぶやいてました。 爆
なんだか結ぶのに苦労したみたいで。 爆
所で、ここ数日渓流関連の人たちのブログ覗いてたらやたらと渓流がやりたくなってきちゃってたり。w
松川の横通るたびに、あールアー投げてーとかつぶやいてます。 爆
渓流ロッド作った所為もあるんでしょうが。
あー、早く解禁しないかな! 受験もあるけれど! 終わったら即行くぞ!
それまでになまった体を鍛えなおさなきゃ!(中学生だろ、お前。。。。と言うか頭鍛えろ受験生。 爆
2008年01月18日
すそのマスの燻製
こんばんは!
メバル用ジグヘッドがかなりピンチな感じなkidです。www
釣りネタがないのでこの間のすそのFP釣行のときのマスで作った燻製でもUPしてみようかと思います。
鱗もとらず(焼く場合マス類は鱗取らなくても平気ですけどね。)とりあえず3枚におろしたマスは腹骨もすかないでそのままブツ切りに。 そんでもってソミュール液と呼ばれる調味液に漬けるわけですが、
今回、ソミュール液には珍しく醤油を多目に入れてみました。 胡椒はいつもの通り超たっぷり。 爆
ちなみに今回は乾燥時間多目にしていつもよりちょっと水分を飛ばし気味にし、ナラチップをサクラチップにして見ました。
燻煙時間は5時間位。 んで出来たのがこれ。


結構良い色でしょ?
燻製は去年の夏頃、アマゴもいつも塩焼きばかりじゃ飽きるなぁ、でも喰いたいんだよなぁ(←アホ)
それなら燻製やっちゃうかってことで一斗缶をどこぞから引っ張り出してきて工作開始。
力任せのめちゃくちゃな工作でわずか5分ほどでスモーカー完成。 爆
と言うわけで色々なサイトから情報を引っ張ってきてとりあえず最初に作った燻製の感想は、「燻臭っ。」 爆死
実はですね燻製ってのは1日寝かせて香りが落ち着いてから喰うものなんですよね。それを作って直ぐに食べたからただいぶ臭いだけのアマゴに。 しかし!
次の日にもう一回つまんで。。。と思って食べてみると昨日とは全然違う味なわけで。 笑
と言うわけでそれから川魚釣ってくるたびに燻製に。 中でも稚鮎の燻製は旨かったなぁ~。
放課後松川に繰り出して毎日30匹づつ程度釣って(釣れたときは70匹も釣れたなぁ~)
毎日帰ってきてから時間掛けて捌いて干して。 爆
そのときの鮎は岩手遠征のときに皆さんのつまみになったことは言うまでも無し。
てなわけで淡水魚を釣ってくるたびに燻製にしてます。 渓流開幕したら忙しくなるなぁ~。
はい、すそのマスの続きですが、
焼いてみた図。

まるで鮭ですな。
サクラチップは香りが強くて肉系向きらしいのでどうかなと思いましたが、
独特の香りがなかなかgood、デカマス2匹分はあっという間に無くなりました。
こんどは海水魚でやってみようかな。。。。
あ、ベーコンも良いな。。。。。。。爆
メバル用ジグヘッドがかなりピンチな感じなkidです。www
釣りネタがないのでこの間のすそのFP釣行のときのマスで作った燻製でもUPしてみようかと思います。
鱗もとらず(焼く場合マス類は鱗取らなくても平気ですけどね。)とりあえず3枚におろしたマスは腹骨もすかないでそのままブツ切りに。 そんでもってソミュール液と呼ばれる調味液に漬けるわけですが、
今回、ソミュール液には珍しく醤油を多目に入れてみました。 胡椒はいつもの通り超たっぷり。 爆
ちなみに今回は乾燥時間多目にしていつもよりちょっと水分を飛ばし気味にし、ナラチップをサクラチップにして見ました。

燻煙時間は5時間位。 んで出来たのがこれ。
結構良い色でしょ?
燻製は去年の夏頃、アマゴもいつも塩焼きばかりじゃ飽きるなぁ、でも喰いたいんだよなぁ(←アホ)
それなら燻製やっちゃうかってことで一斗缶をどこぞから引っ張り出してきて工作開始。
力任せのめちゃくちゃな工作でわずか5分ほどでスモーカー完成。 爆
と言うわけで色々なサイトから情報を引っ張ってきてとりあえず最初に作った燻製の感想は、「燻臭っ。」 爆死
実はですね燻製ってのは1日寝かせて香りが落ち着いてから喰うものなんですよね。それを作って直ぐに食べたからただいぶ臭いだけのアマゴに。 しかし!
次の日にもう一回つまんで。。。と思って食べてみると昨日とは全然違う味なわけで。 笑
と言うわけでそれから川魚釣ってくるたびに燻製に。 中でも稚鮎の燻製は旨かったなぁ~。
放課後松川に繰り出して毎日30匹づつ程度釣って(釣れたときは70匹も釣れたなぁ~)
毎日帰ってきてから時間掛けて捌いて干して。 爆
そのときの鮎は岩手遠征のときに皆さんのつまみになったことは言うまでも無し。
てなわけで淡水魚を釣ってくるたびに燻製にしてます。 渓流開幕したら忙しくなるなぁ~。
はい、すそのマスの続きですが、
焼いてみた図。
まるで鮭ですな。

サクラチップは香りが強くて肉系向きらしいのでどうかなと思いましたが、
独特の香りがなかなかgood、デカマス2匹分はあっという間に無くなりました。
こんどは海水魚でやってみようかな。。。。
あ、ベーコンも良いな。。。。。。。爆
2008年01月15日
悪友。。。
ども! 受験生kidです。
日曜日の鵜殿さん、部隊長(御二方、お世話になりました!!!)とのメバル釣行は見事に玉砕、鵜殿さんは良いサイズに根に潜られてラインブレイク、部隊長は苦手分野のようで○ボ、俺はツマグロハタンポ1。と3人で見事にグダグダぶりを発揮してきました。 と言うか最後にやった伊東港のほうがむしろ釣れる気がしてしまったkidです。 爆
どうも初めてのポイントって昼間見ておかないと分からないんですよね~。 釣れそうかとか。 渓流みたいにはっきりしてれば良いんですけどねー。
所で所で、私kid、受験生ですがしっかりロッド作ってます、渓流用オールグラス(チューブラ)のショートロッド。 爆
長さは4ftちょい。
硬さ的にはミノーをトゥイッチするのにええ感じです。 ちょっと硬いけどグラスなのでスプーンにも使っていいかな~って感じ。
(どっちも使えるショートロッドが欲しくて作ったんですけれども。)
ガイドはFuji ATガイドの16mm径のセットを買ってトップだけ口径を大きくしました。と言うか古いチューブラグラスで先径がふっといので必然的に大きくなりました。
ま、ティップ部小径にしてトップだけ口径をでかくするのはメバルロッドなんかでも使われてるんで飛距離には影響ないかと。
【宣言】受験終わったら速攻で年券買って大川下流部を攻めます。
このロッドと自作バルサミノーで。
なんだか不謹慎なようですが、合格発表待つ間家でボーっとしてるのももったいないのでサクッと行こうと思ってます。
。。。。。なんだか最初書こうと思ってたのと内容がそれてきちゃいましたが。。。
悪友と言うのは、要は俺をそそのかしてる奴らです。 某Nとか。 爆
今日の帰りにしっかりと「テスト終わったし、釣りいこうぜ~、メバル~。」
テストが終わると大概きます。 断るのも可哀そうなので、俺も仕方なくいいよと言うんですが。
嘘つけ!ノリノリで「おう!」挙句の果てには技術論まで持ち出して長島監督のごとくジェスチャー交えて語ってただろ!!
と言うか奴は志望校レベルに到達してないけど大丈夫なのか。。。。。???
変えたのかな? 志望校。 前に変えるとは言ってたけど。。。(しかもランクが2つ下のところに。 爆)
明日聞いとこ。
ハイ、つまらない話ばかりですみません。
何せまともに魚釣ってないもんですから。 受験終わったら釣り関連でもっと充実させますのでご期待を。
ではでは
日曜日の鵜殿さん、部隊長(御二方、お世話になりました!!!)とのメバル釣行は見事に玉砕、鵜殿さんは良いサイズに根に潜られてラインブレイク、部隊長は苦手分野のようで○ボ、俺はツマグロハタンポ1。と3人で見事にグダグダぶりを発揮してきました。 と言うか最後にやった伊東港のほうがむしろ釣れる気がしてしまったkidです。 爆
どうも初めてのポイントって昼間見ておかないと分からないんですよね~。 釣れそうかとか。 渓流みたいにはっきりしてれば良いんですけどねー。
所で所で、私kid、受験生ですがしっかりロッド作ってます、渓流用オールグラス(チューブラ)のショートロッド。 爆
長さは4ftちょい。
硬さ的にはミノーをトゥイッチするのにええ感じです。 ちょっと硬いけどグラスなのでスプーンにも使っていいかな~って感じ。
(どっちも使えるショートロッドが欲しくて作ったんですけれども。)
ガイドはFuji ATガイドの16mm径のセットを買ってトップだけ口径を大きくしました。と言うか古いチューブラグラスで先径がふっといので必然的に大きくなりました。
ま、ティップ部小径にしてトップだけ口径をでかくするのはメバルロッドなんかでも使われてるんで飛距離には影響ないかと。
【宣言】受験終わったら速攻で年券買って大川下流部を攻めます。
このロッドと自作バルサミノーで。
なんだか不謹慎なようですが、合格発表待つ間家でボーっとしてるのももったいないのでサクッと行こうと思ってます。
。。。。。なんだか最初書こうと思ってたのと内容がそれてきちゃいましたが。。。
悪友と言うのは、要は俺をそそのかしてる奴らです。 某Nとか。 爆
今日の帰りにしっかりと「テスト終わったし、釣りいこうぜ~、メバル~。」
テストが終わると大概きます。 断るのも可哀そうなので、俺も仕方なくいいよと言うんですが。
と言うか奴は志望校レベルに到達してないけど大丈夫なのか。。。。。???
変えたのかな? 志望校。 前に変えるとは言ってたけど。。。(しかもランクが2つ下のところに。 爆)
明日聞いとこ。
ハイ、つまらない話ばかりですみません。
何せまともに魚釣ってないもんですから。 受験終わったら釣り関連でもっと充実させますのでご期待を。
ではでは