ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
kid
kid
渓流・湖・海となんでもやります。
餌もフライもルアーももちろん!
気軽にどうぞ。
kidへメール
アクセス数
読者登録・・・します?
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年05月04日

マジで!?【5月3日釣行記】

どもども。kidです。
前回、前々回、ともに釣行記書いていませんが、いい思いしたことだけはここに書き記しておきます。 爆

今回は快楽主義的堕落生活のOpen6Eさん、週刊つりニュースAPC鵜殿さん、伊豆の渓流を考える日々でおなじみ、部隊長、そして俺ことkidの4人での釣行です。

うーん、かなりの精鋭ぞろいですね。。。。俺を除いて。 爆
マジで!?【5月3日釣行記】
さて、そんな4人で最初に入ったのは河津川本流の中流域。
今年何度かいい思いをしている場所です。

5:30ごろ入渓。
いつもチェイスが無いところは飛ばしながら行って、Open6Eさんが、いつも反応がある落ち込みで1キャッチ。
18cmの綺麗なアマゴだったみたいです。 
これは今回もいいんじゃない?なんて思って遡行していると全然魚が見えない。
どうしたことかと、遡行を続けるも、途中2回魚を見ただけで終了。
おかしいなと遡行していくと大滝のところで土砂崩れ。
それでも大滝はやろうと遊歩道へあがってから大滝へ行くと先行者。 
ハイ、釣れない原因はこれですね。
ありがとうございます。
 
ここで、先行者があったのはもちろんだけど、部隊長がしきりに川底の泥が気になるとおっしゃる。
確かに、いつもと違って流れがあるところにも泥が被っていて変な感じ。おそらくどこかで工事でもしているのだろうという結論にいたりました。
で、次はどこに入るよと相談した結果、Open6Eさんと部隊長は荻ノ入川堰堤上、鵜殿さんと俺で最下流から入ることに。
いきなり最初の落ち込みでチェイス。 しかしヒットさせることはできずに、鵜殿さんがキャストしていると25cm位のレインボーがチェイス。しかしこれも獲れずで期待しながら遡行していくと、途中土砂崩れがおきていて、どうやら本流の濁りはこれが原因みたい。しかし、この辺りからは全然チェイスが無くなり、ほんとにたまに居るくらい。
そのうちOpen6Eさんと部隊長とが様子見に。
すると目の前でチビがヒット。しかし抜こうとしてバラシ。 笑

そこからしばらく行ったところで、左岸側の大きい石の脇のほんの小さい落ち込み。
1キャスト目。流れ込みの中を横から通すも異常なし。
2キャスト目も同じく。
3キャスト目、岩のえぐれを通るようにキャスト、1,2トゥイッチするとドン!でヒット。
と言うかジャンプ! 爆
中々な引きを見せてあがってきたのはヒレピンで25,6cmのレインボー。
マジで!?【5月3日釣行記】
これはボロボロな自作アレキサンドラモドキで。
鵜殿さんと「これでこの川に40UPのレインボーなんか居たら楽しいっすよね!!!笑」
そしてまたチェイスも無くしばらく遡行していくと、キャンプ場の脇へ。
子供が水遊びしていてさすがに真横はダメでしたが、ちょっと上で、岩の下を通るように流すとギラっでヒット!
しかしさくっとバラシ。 その上の落ち込みでは22,3の魚が何度もチェイスで鵜殿さんと躍起になってキャストすると、ヒット!
抜きあげたのは、ボロボロなレインボーで、おそらく上から落ちてきたんでしょう。
そしてそのちょっと上の落ち込み。 下流側から2度ほどキャストして、反応が無かったので上に上ろうとするとすっと大きい魚が走った気が。 「鵜殿さん!なんかでかいのが!!」と言いつつクロスでキャストすると、ギラっと!
鵜殿さんも「おお!!」
2キャスト目、魚の鼻っ面を通るとおぼしきところにキャストで軽いトゥイッチを混ぜながらリトリーブしてくるとガツン!
で、首振り。ちょっと走った後に
ガシャガシャっと浅瀬で暴れる魚体を鵜殿さんにランディングしてもらい、無事キャッチ。
42,3cmのグッドコンディションのヒレピンレインボーでした!キラキラ

マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】

うーん、まさか冗談が本当になろうとは! 笑

これで俄然やる気になった2人はがつがつと攻めますが、魚の姿は見えず、とうとう最後のポイントへ。
俺は左岸、鵜殿さんは右岸で初め、俺はたらたらとやりつつ、鵜殿さんの方を見るとロッドが尋常じゃなく曲がってる!
おお!と思ってよく見ると、どうも気に引っかかったみたい。なーんだとまた自分の釣りに戻ろうとすると、鵜殿さんのラインが掛かっている木の前方でバシャバシャ!っと魚が水面で暴れてる。
?っと鵜殿さんのロッドを見るとガクガクッとロッドが揺れてるし!どうやら木に引っかかったままで魚が掛かったみたいです。
しかも魚でかいし! 笑
とりあえず急いで川を渡り鵜殿さんのサポートへ。
木にラインが引っかかっているので俺が岸の上へ上り木をへし折ろうと思ったが、つかめるのがぎりぎりで折れない太さ。
仕方が無いので全力で木を下に下げてラインをはずそうと頑張る。 すると「取れた!」
今度は急いで下に回ってランディングのサポート。
ポイントが広いのでかなり走り回り、石の間に潜ろうとする魚を、そこはエキスパート、3lb(0.6号)のラインでいなして何とかランディング。
ネットに収まったのは42,3cmのこれまたヒレピン、グッドコンディションのレインボードキッ
おおー!と感嘆の声を上げつつ、俺は中州に乗って川が小さいからダメかなと思いつつも、2匹目は居ないかと左岸側にキャスト。、護岸の下がえぐれているので護岸際を通すようにすると、出てきて咥えた!、しかし、フッキングせず。
2回目も、軽くフッキングした感じだったけど、一瞬でバラシ。
もうだめかとキャストして、細かく何度もトゥイッチを掛けると、下からグワっと出てきてミノーをがっぽりと咥えた!
今日は俺は6lb(1号)なのでかなり強気に、ぐいぐい寄せて(青物も何も、もともとファイトは乱暴。 爆)、鵜殿さんの魚が入っているネットに無理やり2匹目をぶち込む。爆
これはちょっとサイズダウンして40そこそこでしたが!グッドコンディションでヒレピンの一匹でした。
と言うわけで、撮影会。 笑
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
下のが俺のです。
まるで誰かみたいだな。 笑
こっちはレインボーですがね!!!爆

この2匹をリリースし、
さらに3匹目を狙うも、俺が40UPをバラシただけで終了。
アマゴはバラシだけでしたが、非常に満足できる釣行でした!!!!!

お世話になった皆さん、ありがとうございました!!!

****************************************************
今回使用したのは、ブログにあるとおりに、全部自作のミノーです。
で、このミノーの名前を募集したいと思っているのですが、誰でもOKです。
右にある、kidにメールかコメントをしていただければ幸いです。 名前は匿名でもかまいません。
また、このミノーのテストをしてくださる人を募集します。(Open6Eさん、部隊長、鵜殿さんは固定です。 爆)
1人か2人ほど。これもメール、もしくはコメントにて。
ある程度のレポートを書いていただける方が嬉しいです。
宜しくお願いします。

釣果画像(携帯の画像もあり、みにくいかも知れません)↓
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】

マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】
マジで!?【5月3日釣行記】マジで!?【5月3日釣行記】
引き受けてくれる方、
宜しくお願いしますね〜ニコニコ


同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
2009遠征釣行(丹沢水系)【5月3日釣行】
2009狩野川釣行01【4月26日釣行】
皆々様へ
なんで??^^;【8月3日釣行】
岩手遠征partⅡ【7月19日~21日釣行】
岩手遠征partⅠ【7月19日~21日釣行】
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 2009遠征釣行(丹沢水系)【5月3日釣行】 (2009-05-09 14:32)
 2009狩野川釣行01【4月26日釣行】 (2009-04-26 16:43)
 皆々様へ (2009-04-26 16:26)
 なんで??^^;【8月3日釣行】 (2008-08-13 11:01)
 岩手遠征partⅡ【7月19日~21日釣行】 (2008-08-12 15:50)
 岩手遠征partⅠ【7月19日~21日釣行】 (2008-07-25 06:27)

この記事へのコメント
以前、コメントしたとおり、HUSLERで試用させていただきます。

着払いでよいので、風海庵の自宅に送ってください。
(実はもう、伊東から戻ってきちゃったのよ!)

住所は部隊長に聞いてください。
Posted by 風海庵 at 2008年05月04日 18:00
おつかれっす。
こちらこそありがとう、楽しかったです。

さてKidミノー、昨日結果を出しました。

名前に関しては俺は自分とこでは勝手に「Kidnapper」(誘拐犯)と仮称してるけど、正式決定したらそっちに変更します。
Posted by Open6E at 2008年05月05日 07:27
おつかれさん(笑)

いやいや、ホントに助かったよ枝下げ(^○^)ロングロッドだったら簡単に外せる所だったんだけど、小渓流用の5ftじゃあれが限界だもんな~枝を介して40オーバーのレインボーがダッシュした時は正直焦った(^^;

しかし今回も楽しかったな♪

open6Eさん
お疲れさまでした、唯一のアマゴゲッター!(笑)またどこかでやりましょう!

部隊長
お疲れさま。なんかブログがアップされておりませんが・・・(笑)またよろしく。
Posted by 鵜殿です at 2008年05月05日 08:33
風海庵さん>>
スミマセン、風海庵さんを入れるのを忘れてました。
完成したら送りますね~。

Open6Eさん>>
おっと!出ましたか!!!
これで3人目、嬉しい限りです。
ありがとうございますm(_ _)m

鵜殿さん>>
あれで枝にすれて切れたら泣いてましたね。笑
鵜殿さんの方はかなり走ってましたもんね。笑

相変わらず、今回も楽しませていただきました。
鵜殿&kid伝説な感じですね、最近。
2人で釣りすると何かが起きる! 爆
Posted by kidkid at 2008年05月05日 12:53
皆さんお疲れ様でした。

kidくん
最近は座敷童子は良い思いしてますね。座敷童子が宿ると良い事が有るとか聞くけど、ホントかな(笑)

Open6Eさん
「Kidnapper」(誘拐犯)はナイスですね。流石知識の量が違うとでてくる言葉が違います。私は気に入ってしまいました。

鵜殿さん
何となくホゲーとしてましたよ。途中書きかけのが消えたり苦労しましたが、
Upしたのでまたお立ち寄り下さい。
Posted by 部隊長 at 2008年05月05日 13:03
何かが起きる伝説はどこまで続けられるのか!出来る事なら岩手まで続けたいものだ(笑)

さて、「週間」ではなく「週刊」ですのでよろしく。
Posted by 鵜殿です at 2008年05月05日 17:01
おお!良い型のレインボーだね!p(^^)q

私もkidミノー欲しいな〜!

本数あれば着払いで送って下さい!

送り先はメールしておきます。
Posted by アッシー at 2008年05月07日 08:04
部隊長>>
座敷童が宿ると座敷童がいい思いするんですか? 爆

鵜殿さん>>
そうですね、岩手で爆発ですかね。 爆
40UPを2人で2本づつとか???

アッシーさん>>
ヒレピンは違いますね!と言うか川のレインボーは面白すぎです。
止水と違って流れに乗って走りますし!
と言うか
ルール違反な上流に走るという行為をしたレインボーも居ましたが!爆

ミノーですが、最初のロットはすでに終わってしまったので(製作者のキャストミス大半です。 汗)
次のロットがもうすぐできそうなのでそれを送らせてもらいますね!
あ、でも渓流用ミノーなんで管釣りで通用するかは・・・・・
結構トゥイッチ掛ける方たちに好評です。
トゥルーチューンなど、自分色に染めてやってください。 爆
Posted by kid at 2008年05月07日 18:18
 kid君 こんばんニャ! お初にお邪魔致し鱒ね^^

 凄いですねえ!ルアーでアマゴ釣っちゃうんだ~!
 yogoreは管釣り鱒すら釣れなくて、
 フライを覚えた【クチ】なんですよ^^;
 伊豆在住なんて、羨ましい!
 山、川、海 全て揃って素晴らしい所ですよね!
 お気に入り登録させてくださいね^^
 これからも宜しくです!
Posted by yogoreのmakoto。yogoreのmakoto。 at 2008年05月24日 21:45
早速のコメントありがとうございますm(_ _)m

そしてごめんなさい、四月中旬は間違いでした、すみません。汗

ルアーは、セッカチな性格なんでサクサク進む方が性にあってまして。汗
伊豆は、身近に何でもあるので不自由なく、釣りができます。笑

お気に入り登録、いいんですか?
こちらでも登録させてくださいm(_ _)m

よろしくお願いします。m(_ _)m
Posted by kid at 2008年05月24日 21:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マジで!?【5月3日釣行記】
    コメント(10)