マジで!?【5月3日釣行記】

kid

2008年05月04日 14:21

どもども。kidです。
前回、前々回、ともに釣行記書いていませんが、いい思いしたことだけはここに書き記しておきます。 爆

今回は快楽主義的堕落生活のOpen6Eさん、週刊つりニュースAPC鵜殿さん、伊豆の渓流を考える日々でおなじみ、部隊長、そして俺ことkidの4人での釣行です。

うーん、かなりの精鋭ぞろいですね。。。。俺を除いて。 爆

さて、そんな4人で最初に入ったのは河津川本流の中流域。
今年何度かいい思いをしている場所です。

5:30ごろ入渓。
いつもチェイスが無いところは飛ばしながら行って、Open6Eさんが、いつも反応がある落ち込みで1キャッチ。
18cmの綺麗なアマゴだったみたいです。 
これは今回もいいんじゃない?なんて思って遡行していると全然魚が見えない。
どうしたことかと、遡行を続けるも、途中2回魚を見ただけで終了。
おかしいなと遡行していくと大滝のところで土砂崩れ。
それでも大滝はやろうと遊歩道へあがってから大滝へ行くと先行者。 
ハイ、釣れない原因はこれですね。
ありがとうございます。
 
ここで、先行者があったのはもちろんだけど、部隊長がしきりに川底の泥が気になるとおっしゃる。
確かに、いつもと違って流れがあるところにも泥が被っていて変な感じ。おそらくどこかで工事でもしているのだろうという結論にいたりました。
で、次はどこに入るよと相談した結果、Open6Eさんと部隊長は荻ノ入川堰堤上、鵜殿さんと俺で最下流から入ることに。
いきなり最初の落ち込みでチェイス。 しかしヒットさせることはできずに、鵜殿さんがキャストしていると25cm位のレインボーがチェイス。しかしこれも獲れずで期待しながら遡行していくと、途中土砂崩れがおきていて、どうやら本流の濁りはこれが原因みたい。しかし、この辺りからは全然チェイスが無くなり、ほんとにたまに居るくらい。
そのうちOpen6Eさんと部隊長とが様子見に。
すると目の前でチビがヒット。しかし抜こうとしてバラシ。 笑

そこからしばらく行ったところで、左岸側の大きい石の脇のほんの小さい落ち込み。
1キャスト目。流れ込みの中を横から通すも異常なし。
2キャスト目も同じく。
3キャスト目、岩のえぐれを通るようにキャスト、1,2トゥイッチするとドン!でヒット。
と言うかジャンプ! 爆
中々な引きを見せてあがってきたのはヒレピンで25,6cmのレインボー。

これはボロボロな自作アレキサンドラモドキで。
鵜殿さんと「これでこの川に40UPのレインボーなんか居たら楽しいっすよね!!!笑」
そしてまたチェイスも無くしばらく遡行していくと、キャンプ場の脇へ。
子供が水遊びしていてさすがに真横はダメでしたが、ちょっと上で、岩の下を通るように流すとギラっでヒット!
しかしさくっとバラシ。 その上の落ち込みでは22,3の魚が何度もチェイスで鵜殿さんと躍起になってキャストすると、ヒット!
抜きあげたのは、ボロボロなレインボーで、おそらく上から落ちてきたんでしょう。
そしてそのちょっと上の落ち込み。 下流側から2度ほどキャストして、反応が無かったので上に上ろうとするとすっと大きい魚が走った気が。 「鵜殿さん!なんかでかいのが!!」と言いつつクロスでキャストすると、ギラっと!
鵜殿さんも「おお!!」
2キャスト目、魚の鼻っ面を通るとおぼしきところにキャストで軽いトゥイッチを混ぜながらリトリーブしてくるとガツン!
で、首振り。ちょっと走った後に
ガシャガシャっと浅瀬で暴れる魚体を鵜殿さんにランディングしてもらい、無事キャッチ。
42,3cmのグッドコンディションのヒレピンレインボーでした!





うーん、まさか冗談が本当になろうとは! 笑

これで俄然やる気になった2人はがつがつと攻めますが、魚の姿は見えず、とうとう最後のポイントへ。
俺は左岸、鵜殿さんは右岸で初め、俺はたらたらとやりつつ、鵜殿さんの方を見るとロッドが尋常じゃなく曲がってる!
おお!と思ってよく見ると、どうも気に引っかかったみたい。なーんだとまた自分の釣りに戻ろうとすると、鵜殿さんのラインが掛かっている木の前方でバシャバシャ!っと魚が水面で暴れてる。
?っと鵜殿さんのロッドを見るとガクガクッとロッドが揺れてるし!どうやら木に引っかかったままで魚が掛かったみたいです。
しかも魚でかいし! 笑
とりあえず急いで川を渡り鵜殿さんのサポートへ。
木にラインが引っかかっているので俺が岸の上へ上り木をへし折ろうと思ったが、つかめるのがぎりぎりで折れない太さ。
仕方が無いので全力で木を下に下げてラインをはずそうと頑張る。 すると「取れた!」
今度は急いで下に回ってランディングのサポート。
ポイントが広いのでかなり走り回り、石の間に潜ろうとする魚を、そこはエキスパート、3lb(0.6号)のラインでいなして何とかランディング。
ネットに収まったのは42,3cmのこれまたヒレピン、グッドコンディションのレインボー
おおー!と感嘆の声を上げつつ、俺は中州に乗って川が小さいからダメかなと思いつつも、2匹目は居ないかと左岸側にキャスト。、護岸の下がえぐれているので護岸際を通すようにすると、出てきて咥えた!、しかし、フッキングせず。
2回目も、軽くフッキングした感じだったけど、一瞬でバラシ。
もうだめかとキャストして、細かく何度もトゥイッチを掛けると、下からグワっと出てきてミノーをがっぽりと咥えた!
今日は俺は6lb(1号)なのでかなり強気に、ぐいぐい寄せて(青物も何も、もともとファイトは乱暴。 爆)、鵜殿さんの魚が入っているネットに無理やり2匹目をぶち込む。爆
これはちょっとサイズダウンして40そこそこでしたが!グッドコンディションでヒレピンの一匹でした。
と言うわけで、撮影会。 笑


下のが俺のです。
まるで誰かみたいだな。 笑
こっちはレインボーですがね!!!爆

この2匹をリリースし、
さらに3匹目を狙うも、俺が40UPをバラシただけで終了。
アマゴはバラシだけでしたが、非常に満足できる釣行でした!!!!!

お世話になった皆さん、ありがとうございました!!!

****************************************************
今回使用したのは、ブログにあるとおりに、全部自作のミノーです。
で、このミノーの名前を募集したいと思っているのですが、誰でもOKです。
右にある、kidにメールかコメントをしていただければ幸いです。 名前は匿名でもかまいません。
また、このミノーのテストをしてくださる人を募集します。(Open6Eさん、部隊長、鵜殿さんは固定です。 爆)
1人か2人ほど。これもメール、もしくはコメントにて。
ある程度のレポートを書いていただける方が嬉しいです。
宜しくお願いします。

釣果画像(携帯の画像もあり、みにくいかも知れません)↓















引き受けてくれる方、
宜しくお願いしますね〜

あなたにおススメの記事
関連記事